2023年09月07日

「サボる」防災で生きる、というお話伺います。

ゲストはアウトドアライフアドバイザーの寒川一さんです。
received_463595514927721.jpeg

主婦と生活社より発売されている『「サボる」防災で、生きる 』
B0BBG3QQ5L.01.S001.JUMBOXXX.jpg

災害防災を楽しむ……というテーマで書かれたこの本。
2011年の東日本大震災から12年が経ち、防災がある意味
当たり前になったと寒川さんは言います。
だからこそ、アウトドア用品やキャンプ用品は、
寒川さんからすれば全部防災用品に…両方を兼ねている
のだと言います。

寒川さんがオススメする防災グッズは、浄水器。
非常に細く、手のひらサイズの携帯型の浄水器です。
%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88_%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%99%A8.png
その小ささに侮るなかれ、計38万リットルもの水を
浄水できるのだとか!1日10L毎日使ったとしても
100年以上持つ計算。
自然界にある水を、非常時に飲料水に変える
という意味で必須アイテムとのこと!

著書『「サボる」防災で、生きる 』の中で
小黒が初めて気づいたのが、アメリカの
アウトドアと北欧のアウトドアが全然違うという話。

寒川さん自身も、アウトドアを自分で始めた頃は
アメリカのものを手本にしていたといいます。
以前、北欧のスウェーデンでトレイルを歩いて、
北欧のアウトドア用品や考え方に触れた時に
わかったのは、北欧ではヨーロッパの専従文化が
根付いていたそうです。

寒川「今も残っているサーミ人という人たちが、
トナカイを放牧していたんです。
彼らは北極に近い場所に住んで、冬だと
マイナス50度ぐらいなる。
その険しい気候の中で生き抜く知恵を、後世の人に
継承したものがそのままアウトドアになっているんです。
歴史の長さは全然違うってことですね。
北欧のスカンジナビアのアウトドアって言い換えれば、
生きるっていうところに多分直結してることなんだろうな
というふうに思いました。」

今夜の選曲… Unfinished House / Cautious Clay

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

https://www.j-wave.co.jp/cgi-bin/podcast/mt-tb.cgi/11810



バックナンバー

カテゴリー