2019年07月31日

NPO法人 ブライト・ホヌア・ジャパンの活動について伺います!

NPO法人 ブライト・ホヌア・ジャパン
会長の菅原真樹さんをお迎えしています。

IMG_5706.JPG

菅原さんは6月に、
NPO 法人BRIGHT HONUA JAPAN を
設立されました。どんな団体なのか、
活動目的など紹介いただけますか?  
菅原さん「BRIGHT HONUA JAPAN 、
このホヌアというのは、ハワイ語で地球という意味です。
なので、地球を輝かせるという
活動をしていこうということです。
このBRIGHT HONUA JAPANでの理事は
10代もいれば、大きな企業を動かして
来たような方もいて。全国に散らばっています。
その中でまず私たちは意識スイッチをオンしていく。
これは未来や地球の環境を日々の暮らしの中で、
落とし込んでいく中で、大切な意識なんです。
意識をオンにした中で、いろんなプロジェクトを
動かしていこうということです。」

今夜の選曲:BORN TO THE EARTH / 菅原 真樹


staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月30日

カロコの森 救済プロジェクトについて伺います!

NPO法人 ブライト・ホヌア・ジャパン
会長の菅原真樹さんをお迎えしています。

IMG_5716.JPG

菅原さんが尽力されている
「カロコの森 救済プロジェクト」に
ついて教えてください。
菅原さん「カロコの森は4万年前のハワイの
大陸から一番離れた島です。その中で独自に生態系を
進化させて保っている場所がたくさんあるんです。
その中でカロコのエリア、ハワイ島のコナという
フアラライ山という場所に手付かずの森がありまして、
90%はハワイ固有の植物と絶滅危惧種になっているような
鳥がかろうじて住めている状態でいるんです。
貴重なんです。そこが住宅地として
一部が売られようとしていまして、、、。
土地を買おうとしている人たちにとっては
普通の森なんですね。お金持ちの買うと
税金対策かなんかで全部を
ブルドーザーとかで引き倒してしまう…
それが今、崩れようとしているんです。」

今夜の選曲:友達の森 / HALF MOON

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月29日

ハワイ島 コナに移住を決めた出来事とは?

NPO法人 ブライト・ホヌア・ジャパン
会長の菅原真樹さんをお迎えします。

IMG_5721.JPG

菅原さんがハワイ島 コナで生活されていますが、
どのようなことが経緯で移住したのでしょう?
菅原さん「私は小学校5年生の時、
住んでいたところが甲子園だったんですけど、
川、海、六甲山系、そういうところが私の遊びの
フィールドだったんですね。その中で、
大人の釣り師がいまして、服部名人という人の
「イレブンピーエム」という番組があったんですけど、
その方がコナの海でカジキを釣るにはそこが
メッカだということで、
その時にイメージが膨らんでしまったんですね。
なので5年の時から、海に移住して
仕事がしたいという思いがあったんです。」

今夜の選曲:LOVE,PEACE AND HARMONY / DEF TECH

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月25日

7月29日から8月1日は

NPO法人 ブライト・ホヌア・ジャパン
会長の菅原真樹さんをお迎えします。

IMG_5721.JPG

1963年兵庫県生まれ。
ハワイ島で潜水プロガイドとなり、
現在、ハワイ島コナ在住で世界各地で写真家として、
ナチュラリストとして啓蒙活動や
ソーシャルワークを積極的に行っていらっしゃいます。

staff| 19:57 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月25日

【Podcasting 第643回】篠原かをりさん

今回のポッドキャスティングは、
7月22日から7月25日放送分、
作家の篠原かをりさん

staff| 19:55 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2019年07月25日

昆虫から学ぶ環境学

作家の篠原かをりさんをお迎えしています。

IMG_5699.JPG

昆虫から学ぶ環境学というにも興味がある?
篠原さん「はい!今ってものすごいペースで絶滅していて、
ちょっと前までは100年1種類しか絶滅しなかったのが、
世界絶滅と言っていいほど、絶滅してきていて…。
例えば人間という種類が絶滅してきても地球は
そんなに変わらずに進んでいくんですけど、
ミツバチが絶滅すると3年で地球が終わると言われているんです。
今結構その問題もありまして、ミツバチは花を受粉させたりするので、
虫に頼って生きている花たちが全部絶滅していって、
そしたらそれを食べる動物がいなくなってっていう…
結構環境を考える上では、昆虫、生き物というのは興味深いです」

今夜の選曲:DELICADO / JANET SEIDEL

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月24日

新著「フムフム、がってん! いきものビックリ仰天クイズ」について解説頂きます!

作家の篠原かをりさんをお迎えしています。

IMG_5685.JPG

篠原さんが出された著書
「フムフム、がってん!いきものビックリ仰天クイズ」
これは、こども向けのクイズ本なんですね? 
篠原さん「小学校の低学年、中学年ぐらいの
子をターゲットで、基本的に今までは
マニアックで難しいと動物を扱うことがあったりと
年齢層高めのものが多かったんですが、
これは動物園、水族館、昆虫園にいそうな、
よくいる生態系をまとめて本にしたものなので、
子どもが生物に興味を持って読んだ時に、
大人に聞かせたくなるなというの考えて作りました。」

今夜の選曲:DON'T BE THAT WAY / JANET SEIDEL

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月23日

実は400匹の〇〇〇〇と暮らしています。 その暮らし・研究成果とは?!

作家の篠原かをりさんをお迎えしています。

IMG_5691.JPG

篠原さんが凄いのは、自宅で昆虫など
400匹以上の生き物と暮らしているそうで?!
篠原さん「そうですね。やっぱり虫が一番多いんですけど、
クワガタとか…でも400匹のほとんどの内訳が
ゴキブリになっていますね。
日本のその辺に出てくるゴキブリじゃなくて、
海外の大きいクワガタみたいなゴキブリを
買っています。あと動きも遅いんですね。
なので逃げても怖くないです。
海外でも餌用に買われているのが多くて、
通販なんかで買えるんです。(買っている数にすると)
350匹ぐらいがゴキブリですね。」

ゴキブリの食べ物は?
篠原さん「主に好きなものは自炊した残り物の
野菜とかをあげると喜ぶ感じがしますね。
あとは昆虫ゼリーとか、ゴキブリ用のフードが
売っていて、金魚の餌のようなフレークをあげますね。」

今夜の選曲:TILL THERE WAS YOU / JANET SEIDEL

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月22日

昆虫、動物の作家として活躍中の現役大学院生、 その生き物への偏愛ぶりとは?

作家の篠原かをりさんをお迎えします。

IMG_5701.JPG

篠原さんは、現役大学院生にして、
作家ということで、2015年のデビュー作
「恋する昆虫図鑑~ムシとヒトの恋愛戦略」を
含めこれまでに著書は5冊出版されています。
どの本が一番反響ありましたか?
篠原さん「「LIFE 人間が知らない生き方」っていう本ですね。
動物の生き方から人間の生き方を学ぶ!みたいな本で、
日本国内で3万8千部ぐらい売れていますね。
(具体的にはどんな内容?)ナマケモノの生き方が
個人的には好きで、ナマケモノってその名の通り
怠けることを自分の武器にすべく怠けることに特化した
動物なんですね。これが怠けすぎて食べ物も1週間に
葉っぱ一枚とかでいくんですね。動かないのでそれでも
いけるんですけど、あまりにも動かなすぎて、
お腹に食べ物が入っているにも関わらず餓死してしまうんです。
体温が上がらなすぎてなんですけど、、、」

今夜の選曲:WHISPERING / JANET SEIDEL

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月18日

7月22日から7月25日は

作家の篠原かをりさんをお迎えします。

IMG_5701.JPG

1995年生まれ、神奈川県出身。
2015年第10回「出版甲子園」でグランプリを受賞し、
「恋する昆虫図鑑~ムシとヒトの恋愛戦略」で
作家デビューされ、生き物に関することで、
メディアなどで活躍されていらっしゃいます。

staff| 19:59 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月18日

【Podcasting 第642回】黒井克行さん

今回のポッドキャスティングは、
7月16日から7月18日放送分、
ノンフィクションライターの黒井克行さん

staff| 19:57 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2019年07月18日

「スマイル アフリカ プロジェクト」を総括、今年の成果は?

ノンフィクションライターの黒井克行さんをお迎えしています。

IMG_5674.JPG

今年の「スマイル アフリカ プロジェクト」で
配布したシューズはどちらに?
黒井さん「今年は2箇所ありまして、一つは
コーヒー農園で働く方のお子さんの学校に行ったんですね。
実はコーヒーが大暴落しまして、貧しい飄々とした地域んですね。
(スラムのキベラの学校にも行った?)行きました。
ちゃんと先生たちは覚えていてくれました。
10年前なので当時の子ども達はもういないんですが、
お母様方や先生達は大歓迎してくれまして、
そこで一番ビックリしたのは、靴を履いた子どもが
永遠と外を走り回って喜んでいるんですね!
あれには本当に嬉しんだなぁと。
本当に寄贈してよかったなぁと思いました。」

今夜の選曲:MARCH GUITAR / OKOTH ONUKO

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月17日

今年も開催された 「ソトコトマラソン」について

ノンフィクションライターの黒井克行さんをお迎えしています。

IMG_5673.JPG

今回の「ソトコトマラソン2019」は如何でしたか?
黒井さん「とてもタイトなスケジュールでしたけど、
現地着いて、まず会場の下見をしました。
今回は他のマラソン大会と比べて、
コースがありえないです!
その理由一つが「ほのぼのとしている」
もちろん事故のないようにとのことなんですが、
他のマラソンは人に監視されながら走るんですね。
でも今回のソトコトマラソンは
とうもろこし畑の回路を走る、
迷路に迷い込んだような自然との戯れです。
それから「全員がゴールするまで待つ」ということですね。
ホノルルマラソンもそうですが、交通規制がないんです。
名付けるとしたら「世界2大ほのぼのマラソン」と
と名付けたいです。

今夜の選曲:STEPHEN OPIO / ABDU OWITA

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月16日

今年11年目を迎えた 「スマイル アフリカ プロジェクト」

ノンフィクションライターの黒井克行さんをお迎えしています。

IMG_5675.JPG

スマイル アフリカ プロジェクトは、
履かなくなったシューズを日本で回収して、
アフリカ、ケニアの子供たちに寄贈するプロジェクト
今年で11年目を迎えました。
改めてこのプロジェクトをご紹介頂けますか?
黒井さん「アフリカには靴がなく、
裸足で生活している子どもたちがたくさんいるんですね。
で、日本にはまだまだ履けるような靴が
たくさん捨てられているんですね。
そういった靴を日本で回収してアフリカの子どもたちに届けると。
これが「スマイル アフリカ プロジェクト」の
大きな柱になります。合わせてその靴を子どもたちが履いて、
マラソン大会で思っ切り走ろうと!
それで完結していくんですね。
アフリカからは(靴の)お礼として、
ひまわりの種を送ってもらっているんです。
シューズを寄贈してくれた人たちにケニアから
届いたひまわりの種を日本に巻いて緑を!
そしてひまわりと言えば笑顔の象徴でもありますので、
まさにスマイル!これが
スマイル アフリカ プロジェクトの主旨となります。」

今夜の選曲:MOLILDO KIRUK-YUK / STONIK AND KIPRONO

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月11日

7月16日から7月18日は

ノンフィクションライターの黒井克行さんをお迎えします。

IMG_5675.JPG

早稲田大学を卒業後、出版社勤務を経て、
ノンフィクション作家として独立され、
人物ドキュメンタリーやスポーツ全般に
わたって執筆活動をされています。
そして、雑誌ソトコトでは、
「スマイル アフリカ プロジェクト」の
活動レポートを連載していただいています。

staff| 19:57 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月11日

【Podcasting 第641回】柴田大輔さん

今回のポッドキャスティングは、
7月8日から7月11日放送分、
株式会社はじまり商店街
代表取締役社長 柴田大輔さん

staff| 19:55 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2019年07月11日

観光地 鎌倉の現状と課題は?

株式会社はじまり商店街
代表取締役社長 柴田大輔さんをお迎えしています。

IMG_5650.JPG

実際鎌倉に住んでみて、
仕事してみての実感、課題などは?
柴田さん「鎌倉でお仕事していたのは3年ぐらい前に
なってくるんですが、鎌倉って人が来て
お金になる仕事ばっかりなんですよ。
それって改めて消費の繰り返しだなと思って。
観光ってまさにそう。自分もその一端を
やっていたというのもあるんですけど…。
それもお金としてはいいんですけど、
成長が止まっているような、
次の生産を生んでいないなと思って、
バンバンイベントをやらせてもらったというのもあるんです。
鎌倉はまだまだ働くところが少ないというのと、
若い人がいない、あと単純に不動産が高いというので、
わりと街としての進化はないんですよね。
それはそれで落ち着いて住みたいという人もいるので、
一概には言えないんですけど、次の生産が
できていないんじゃないのかなと個人的には思っています。」

今夜の選曲:LET'S MAKE A BETTER WORLD / DR.JOHN

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月10日

秋田から鎌倉… 柴田さんのここまでの生い立ち

株式会社はじまり商店街
代表取締役社長 柴田大輔さんをお迎えしています。

IMG_5641.JPG

柴田さんは秋田県のご出身ということですが、
幼少期はどんな生活を?
柴田さん「僕はこういうコミュニティの中で
働かせてもらっている根幹というのは「家族」なんです。
うちの場合は、何不自由ない、
父は公務員で母は会社員という
金銭的には不自由のない家庭だとは
思うんですが、ただもう少し会話を重ねた方が
いいんじゃないかと思う節がありまして…
多分、(僕は)究極なおせっかいなんだとおもいます。
よく言われているのが、なんでそんなイベントするの?
聞かれるんですが、多分主体的な寂しがり屋だと
自分のことを思っているんです。寂しいところを
自らイベントで解決していくというところはあるかもしれません。」

今夜の選曲:MOS' SCOCIOUS / DR.JOHN

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月09日

人と物と事をつなげる「コミュニティー・ビルダー」という仕事とは?

株式会社はじまり商店街
代表取締役社長 柴田大輔さんをお迎えしています。

IMG_5644.JPG

そもそもコミュニティビルダーという仕事は?
柴田さん「僕らの中で、コミュニティビルダーとしての
仕事の形を言うならば、人と物と事をつなぎ合わせる。
もともと繋がりと言っていたんですけど、
繋がりだとちょっと弱くて、人との会話の重なりを作る。
そう言うことを最近は(みんなに)話していますね。
街づくりをやっているディベロッパーさんですとか、
コワーキングなどの場所を持っている
人たちと主に仕事をしています。僕たちは
コンテンツメーカーというか、ソフト屋さんなので、
そういう人たちと組んでやらせてもらっていることが多いです。」

今夜の選曲:THOSE LONELY LONELY NIGHTS / DR.JOHN

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月08日

街のコミュニティづくりに携わる「はじまり商店街」とは?

株式会社はじまり商店街
代表取締役社長 柴田大輔さんをお迎えしています。

IMG_5652.JPG

まずは「はじまり商店街」とは、
どんな会社なのか、ご紹介頂けますでしょうか?
柴田さん「よく、はじまり商店街ってどこにあるんですか?
と聞かれるんですが、この商店街は実在はしないんです。
僕たちは始まりを始めるというのが会社のビジョンでして、
いろんなイベントのなどを行なっています。
いろんなことに置いて、始まりを始めるって
すごい大事だなと思ったのと、仕事柄コミュニティーって謳う
ことが多く、その中でどういった場づくりができるかなと
考えた時に商店街のようなお肉屋さんや魚屋さんのような、
近くに神社があったりとか…。回遊していくようなイメージで、
「はじまり商店街」と付けました。
やっている業務で言いますと、
イベントなどで場の賑わいづくりをしている会社です。」

今夜の選曲:SUCH A NIGHT / DR.JOHN

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月04日

7月8日から7月11日は

株式会社はじまり商店街
代表取締役社長 柴田大輔さんをお迎えします。

IMG_5652.JPG

1988年生まれ 秋田県出身。
鎌倉を拠点にシェアハウスや
ゲストハウスの運営などをしながら、
街のコミュニティづくりに携わり、
2018年8月より「はじまり商店街 」の
代表取締役社長兼コミュニティビルダーとして、
地域と連携したイベントを多数企画されていらっしゃいます。

staff| 19:57 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月04日

【Podcasting 第640回】大関興治さん

今回のポッドキャスティングは、
7月1日から7月4日放送分、
株式会社セカンドファクトリー
代表取締役の大関興治さん


staff| 19:55 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2019年07月04日

海の家でも実証実験! 従業員満足度を向上させたその取り組みとは?

株式会社セカンドファクトリー
代表取締役の大関興治さんをお迎えしています。

IMG_5619.JPG

大関さんの会社セカンドファクリーでは、
江ノ島で海の家もされている?
大関さん「今年はやるかどうかわからないんですが、
ある意味これが1番話したい話なんです。
海の家は2013年からやっていて、もう6年になるんです。
なぜ私が海の家をやったかというと、
理由はただ一つで、私たちはIT業界は
プログラムを作っていたり、
いろんなロールの人たちがいるんですけど、
すごく人の役に立つことをやっているわりには、
直接的にお客様に「ありがとう」と言ってもらったりとか、
感謝をされる機会ってほとんどないんですね。
一方、私たちがシステムなどを提供している、
飲食店とかホテルなんかは1日何回も、
「ありがとう」と言ったり言われたりしているんです。
こういうことを何も知らないでいくのは、
社長の立場から言うのもなんですが、少し気の毒だなと。
うちの従業員にそうなってもらいたくない。
結局そこがわからなくて良いシステム作れるのかっていう、
疑問もありまして、エンジニアとか私たちの中でも
そういう気持ちになって2ヶ月間頑張って、
みんなで新しいものをやってみる!
そこから生まれる新しいものに期待をして始めたんです。」

今夜の選曲:MAMA ROUX / R.JOHN

staff| 19:55 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月03日

外食業界のIoT化、その重要性と課題は?

株式会社セカンドファクトリー
代表取締役の大関興治さんをお迎えしています。

IMG_5615.JPG

食のサービス業界のIoT化は、
他の業界より進んでいる?
大関さん「私たちにおいては産地即加工という
新しいタイプの六次化ということで、
レイバーコスト、人件費を変えていけないかなと。
人件費を抑えれれば、食材の原価ってあげられますよね。
そこのトレードオフというのが
2つの満足を生むと思っていて、
まずは美味しくなるからお客さんが満足する。
もう一つは同時に仕込みの手間が省けるから、
従業員満足も上がるんですね。
そういういったところに仕掛けていきたいと思って、
オーダー取るときにお客さんの言語でオーダーを
取っていくとか、もう一つはキャッシュレス、
キャッシュレスってものすごく重要で、
レジ締めの手間が省けるんです。
そういうflコストの部分にIoTがうまく
組み込めていけないかなというところなんです。」

今夜の選曲:TRAVELING MOOD / DR.JOHN

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月02日

“おいしい"を鳴門から世界へ 「THE NARUTO BASE」の取り組みとは?

株式会社セカンドファクトリー
代表取締役の大関興治さんをお迎えしています。

IMG_5616.JPG

徳島県の鳴門市にオープンされた
「THE NARUTO BASE」は具体的に何を?
大関さん「大きく3つありまして、1つはレストランです。
これは生産者さんたちと協力して、この方が作られたお肉、
この方が作られた魚、みたいな形で、
私たちのコックスさんが料理するという地産地消型の
レストランが一つ。
もう一つが産地即加工する加工場、
それからもう一つは、コンシュマー向けお土産品や、
地元の方に買っていただくような、
「鳴門縁日」のコーナーを設けています。
大きくはこの3つの機能を持っています。

今夜の選曲:RIGHT PLACE WRONG TIME / DR.JOHN

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2019年07月01日

食とITと人をつなぐ、その独自の取り組みとは?

株式会社セカンドファクトリー
代表取締役の大関興治さんをお迎えしています。

IMG_5620.JPG

大関さんの会社セカンドファクリーは、
どういうことをさている会社なのでしょうか?
大関さん「すごくシンプル言いますと、
皆さんが日ごろ使われている飛行場のタッチパネルとか、
e-ラーニングのシステムとか携帯のオーダーシステムとか、
人々が関わるユーザーインターフェイスの部分が得意な会社でして、
色々なメーカーさんなどと開発を行っています。」

そんな中で食をテーマにした
独自産業モデルとしてオープンされたのが、
徳島県の鳴門市の「THE NARUTO BASE」
これはどんな施設なのでしょう?
大関さん「私たちの中では競争6次化施設と言っています。
ただ具体的にイメージはつかないと思うんですけど…。
東京にいるときの6次化のテーマと、
鳴門にいるときの6次化、つまりは買手側と売り手側、
もしくは生産者と使う側みたいな方々それぞれ、
受け取り方が少し違うんですね。
地方に行くと6次化って商品開発的な部分、
東京にいると流通まで含めて、如何に地方のいいものが
手にできるのかというところまで見ると思うんですが、
そこをうまくミクスチャーできないかなとも思い始めました。」

今夜の選曲:BIG CHIEF / DR.JOHN

staff| 19:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー