2020年11月30日

親子の遊び場と“ワクワク”を提供する活動について伺います。

HARAPPA株式会社代表で原っぱ大学・ガクチョーの
塚越暁さんをお迎えします。

IMG_5959_blog.jpg

ーー塚越さん曰く原っぱ大学は…
「大人と子供が感じるままに遊ぶ場所」
何かを教えたり、習ったり、学ぶことはないと
言い切っています。
現在は、神奈川県の逗子市と千葉県の佐倉市、
大阪府の茨木市で活動されています。

塚越さん「僕自身が東京に暮らしていた時を
思い返しても、今の子供たちは場所やつながりが
無いために中々遊べない。
遊ぶにしても何をしていいか分からない。
そういう親子が多くて、
逆に何もしない場所が欲しいという世の中の
思いがあるんじゃないかなと、思って立ち上げて
実際にたくさん人が遊びに来てくださっています。」

ーーHARAPPAという会社を立ち上げるきっかけは?

塚越さん「一番最初は、2012年に、個人事業で
『子供原っぱ大学』を始めました。
東日本大震災が非常に大きくて、
価値ある人生の過ごし方ってなんだろう…?
って思ったんです。でも、当時の僕には
それがなんだかわからなかった。
リクルートという看板を捨てた時に何ができるか?
って悩んでたどり着いたのが、
子供の頃に好きだった”遊ぶ”ということ。
山や海に入って、自然の中でワイワイやる…!
ってことに立ち返っていったんです。」

塚越さん「なので、『原っぱ大学』を
立ち上げる少し前に、サーフィンがやりたい
っていう自分の欲求で
東京から逗子に引っ越したのが活動の
きっかけになりました。
というのも、子育てが変わったんです。
当初は子供と東京の公園で遊ぶのが、
苦痛で仕方なかった。
何回もおんなじ滑り台を滑ったり、
砂場で延々とショベルカーごっこして
遊んでいるとか。
だったのが、逗子に帰って地元の海で
焚火をしたり、山で秘密基地を作ったり…
子供との時間が途端に変わったんです。
子供を遊んであげる、守ってあげるという
対象から、自然の中では遊びのパートナーに
なっていきました。
子供を通して、自分を取り戻す体験を
させてもらって、僕も楽しいし、
子供も楽しいという体験を、
他の人も求めている?というのが
最初のきっかけです。」

↓↓↓原っぱ大学 公式HPはこちら↓↓↓
https://harappa-daigaku.jp

今夜の選曲… MONKEY SHO'CAN TALK / RED HOLLOWAY

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月26日

【Podcasting 第710回】高島祥彰さん

今回のポッドキャスティングは、
11月24日〜11月26日放送分、
高島リボン株式会社・専務取締役の高島祥彰さんです。

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2020年11月26日

11月30日から12月3日は…

HARAPPA株式会社代表で原っぱ大学・ガクチョーの
塚越暁さんをお迎えします。

IMG_5959_blog.jpg

1978年神奈川県逗子生まれ。一橋大学卒業後(株)リクルートに入社。
雑誌編集や経営企画などを手がけるなか、個人プロジェクト
「子ども原っぱ大学」を始められ、2015年にはHARAPPA株式会社を設立。
「原っぱ大学 ガクチョー」として、逗子を拠点に、活動されていらっしゃいます。

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月26日

太く長い企業へ・・・様々な環境問題への取り組みとは?

高島リボン株式会社・専務取締役、高島祥彰さんをお迎えしています。

IMG_5859_blog.jpg

ーー高島リボンでは、地元福井大学と共同して、
コンポストの研究に取り組まれています。

高島さん「リボンを製造する過程において、
必ず製造廃材というものが出てきてしまいます。
今まではそれらをゴミに出して燃やしてしまって、
いたのですが、性分解性のある素材においては、
土に返そうと。
福井大学に協力をお願いして、その素材にあった
湿度温度・バクテリアなどの研究を行っています。」
小黒「捨てる廃材を分解して、肥料にしてもらうってことかな。
今、福井県のリボン会社ではこうした取り組みを
行っているのは、多数派なの?」
高島さん「まだ、あまり聞かないですね。」
小黒「じゃあ、胸を張ってどんどん仲間を
増やしていってくださいよ」

ほかにもリボンの廃材を活用しシュシュを作られたりもしています。
IMG_5854_blog.jpg

ーーリボンのメーカーとして、
これまで以上に環境への取り組みをやらなくては
いけないと感じているのは、社会の流れだけじゃなく
会社のためでもあると?

高島さん「そうですね。社会的環境にも配慮した
取り組み…CSR活動というものは今までリターンが
少ないと言われてきていたんですが、
今の時代はモノに溢れている。だからこそ、
必要になってくると私は思っています。
このような取り組みを行い、ストーリーを
作ることで、商品の付加価値づくり…
そして、社員のモチベーションにもつながり、
太く長い企業になっていくんじゃないかなと思っています。」

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月25日

繊維業,SDGsへの新たな取り組みについて伺います。

高島リボン株式会社・専務取締役、高島祥彰さんをお迎えしています。

IMG_5856_blog.jpg

ーー高島リボン株式会社では、強い使命感を持って、
SDGsやサスティナブルな取り組みをされています。

高島さん「認知が薄いんですが、
繊維産業というのは、
世界で二番目の環境汚染産業です。
アパレル事業が与える環境負担も
当然、大きくなります。
そういった背景から、SDGsや
サスティナブルな取り組みをしています。
具体的には、エコテックス認証。
世界トップレベルの厳しい基準で
衣料品や繊維製品の安心、安全を
保証するものです。
当社では、全ての製品にこの認証を
つけています。
また、サスティナブルなリボンテープの
生産もしています。
廃棄されたペットボトルをリサイクルして、
100%リサイクルポリエステルのリボンも
展開しています。」

ーーそして、オーガニックコットン100%の
リボンを現在開発中です。

高島さん「こちらはインドのオーガニック
コットン最大手のナハール社のものを
使用しています。」
小黒「オーガニックコットンの仕入れにあたっては、
「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」
に参加されている?」
高島さん「はい。発展途上国における農業は、
農民の生活が犠牲になっていることが問題に
なっています。
遺伝子組み換えの種の使用、農薬の使用…
それらが、栽培を始める前に農民の借金で
賄わなければならない現状と、
子供たちが学校に通えず労働者として、
働かされている。
それで綿の栽培が成り立っている現状というのは、
発展途上国における人権問題にもなっています。
今、当社が使用するオーガニックコットンは、
日本に入ってくる原糸ごとに
一般財団法人「PEACE BY PEACE COTTON」を
通して、寄付金が積み立てられています。
その基金を活用して、インドの綿農家の
有機農法への転換支援と、
農家の子供たちへの就学支援も行っています。」

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月24日

リボンの生産量日本一位の福井県で、長きにわたりリボンの製造を営む会社について伺います。

高島リボン株式会社・専務取締役、高島祥彰さんをお迎えしています。

IMG_5857_blog.jpg

そもそも、リボンの起源は古代ギリシャ時代!
当時の女性たちが、髪をまとめる際に使っていたものが、
リボンの原型になったそうです。
中世には洋服の襟元や縁の装飾品として普及し、
17世期にオランダでリボンをふんだんに使った服が流行。
18世期には靴や洋服へリボンをつけるロココスタイルが
広まりました。

ーー福井県でリボン製造を続けてきた「高島リボン株式会社」

創業は1932年なのですが、設立が1937年となっています。
まずは、この理由を伺いました。

高島さん「元々は、リボン製造ではなく『石田縞』という
織物を織る繊維業者でした。
その後に化学繊維合成繊維が普及するにつれ
『石田縞』の需要も減り、それと同時に
昭和10年ごろから京都の帯から発展した
リボンが織物の技術が強い福井県へと
生産拠点が移ってきました。
そういった背景で昭和39年、リボンの製造メーカーとして
『高島リボン』を設立しました。」

ーー会社のある福井県鯖江市といえば、眼鏡フレームの産地
というイメージが強いですが、繊維業も盛んなのですか?

高島さん「鯖江ではなく、福井県というくくりになりますが、
リボンの全国シェアは、95%と言われているんです。
なかなかフューチャーされることが少ないんですが、
メガネのフレームは大体90%くらいだと思うので、
実はリボンの方が誇れるんです。
リボン会社は大きいところで、4、5社あります。
他にも、小さい旗屋さんが何社かある形になります。」

ーーそんな高島リボンの
高島さん「高島リボンのオンリーワン商品は
レーヨンのはた織物になりまして、
ベルベット、ベルベッチンと言われるものになります。
これらは、すべて化学繊維で、洋服の襟元のパイピング、
帽子のワンポイント、様々なところで使われています。」

今夜の選曲…THE SHADOW OF YOUR SMILE / BILL FRISELL

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月19日

【Podcasting 第709回】杏橋幹彦さん

今回のポッドキャスティングは、
11月16日〜11月19日放送分、
フォトグラファーの杏橋幹彦さんです。

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2020年11月19日

11月24日から26日は…

高島リボン株式会社・専務取締役、高島祥彰さんをお迎えします。

IMG_5857_blog.jpg

1991年、福井県鯖江市生まれ。
京都橘大学卒業後、リボンの製造メーカー高島リボンに入社。
今年、専務取締役に就任されていらっしゃいます。

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月19日

海と大地への祈り…“海伏”が見据える今後とは?

フォトグラファー杏橋幹彦さんをゲストにお迎えしています。

IMG_5774_blog.jpg

ーー杏橋さんが次に考えている旅のプランとは…?

杏橋さん「僕は山の旅もしていまして、
昨日まで戸隠にいました。海が隆起して山になる…
山と海って同じものですから。
修験者と一緒に山で拝んだりしています。
今、海外に行けないので『闇と光の究極の世界』
というものを考えています。
20分くらいのご来光を登った瞬間に波を取る旅を、
車で西に行ってみたいなと思っています。」

ーー杏橋さんの名刺には肩書きに”海伏”と書かれています。

杏橋さん「(海伏は)僕が作っちゃったんです。
吉野の山伏が『お前、山伏になれ』と。
でも、俺は1人で旅をして海で祈るから”海伏”と名乗っても
いいでしょうか、と。
海で泳いでいても、自然は人間の力を超えているので
最終的には古来から人々が心をたむけてきた
地球への純粋な祈りになると思って、
今は”海伏”と名乗っています。」

==============================
杏橋幹彦HP
http://www.mikihiko.com
杏橋さんが撮影された写真はHPでもご覧いただけます。
==============================

今夜の選曲… ONI YALORDE / OMAR SOSA & SECKOU KEITA

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月18日

世界を回って感じた環境問題と教育の大切さとは…。

フォトグラファー・杏橋幹彦さんをゲストにお迎えしています。

IMG_5751_blog.jpg

ーー映画「プラスチックの海」に関連して、
年間800万トンものプラスチックが海に
捨てられているという事実があります。

杏橋さん「どんどん沈んじゃいますから…
深い所は分からないですよね。
例えば日本の話、風邪が来たから吹くと、
トラックがいるな、ってくらいの量のゴミが
海岸に落ちています。
おそらくプラスチックはもっと海に
沈んでいるんじゃないですかね。」
小黒「杏橋さんは実際現場を見られている
訳ですが、ご自身の生活の中でプラスチック
ゴミを出さないようになりましたか?」
杏橋さん「買う時に、もうプラスチックに
入っているものが多いじゃないですか。
僕は日焼け止めとか洗剤は買う時に、
すごく気をつけています。
僕一人の行動がどうなるか分からないけど、
海に義理は通したいなと思いますよね。
これから先、みんなで考えていかないと
小さな島々にプラスチックゴミが溜まって
いってしまいますよね。」

小黒「一番いいのは子供たちにも、
こういったことを気づかせることだよね。」
杏橋さん「子供たちにはガイドとなる大人が
必要かもしれませんね。」
小黒「映画『プラスチックの海』の中で
…フィジーだったかな?プラスチックに
火をつけて熱源にしてるけど、普通の光景ですか?」
杏橋さん「昔はヤシの実だったんです。
全部のフィジーがそうしている訳じゃないですけど、
彼らは野焼きする時に、燃えるから便利というだけで、
使っているんです。」
小黒「それで咳は出ないのか、って聞いたら
『いや、咳している』って。
あれは妙にリアリティがあったな」
杏橋さん「だから、分からないんですよね。
電池を海に捨てたら水銀が出るって言っても、
水銀がどんなものか、という所から教えないといけない。
誰かが考えたテキストの勉強ではなく、
自然教育…地球に全ての教えがあるということ。
それを気づかせるのが大事かもしれません。」

今夜の選曲… FATILIKU / OMAR SOSA & SECKOU KEITA

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月17日

海洋汚染の現状…そして、映画「プラスチックの海」について伺います。

フォトグラファー・杏橋幹彦さんをゲストにお迎えしています。

IMG_5773_blog.jpg

ーー海外の海を見てきた、杏橋さん。
海洋プラスチック問題について伺いました。

杏橋さん「2001年頃から本格的に世界の波を
旅している時に、ゴミに気付いたりして拾ったり
しています。
ただ、年々遠い島でも輸入されたプラスチックや
ペットボトル…そういったガソリンを使う容器などが
海に漂っています。あとは、島の人々に使い方を
教えないまま使っているので、悪気なく
バナナの皮やヤシの実と一緒に捨ててしまう。
夜、エビを捕ったりもするんですが、水中ライトの
電池なんかも海に捨ててしまう。
指摘すると『え?そうなの?』と…
プラスチックや島で暮らす彼らが悪いのではなく、
作って使う人間がその使い方を教えないことが
よくないと思っています。」

ーー今回、海外の海で見つけたあるものをお持ちいただきました。
IMG_5753_%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4.jpg

杏橋さん「パラオの海で6年くらい前に拾ったものです。
パラオには、いろんな缶のジュースが入ってきて、
島の人もピザみたいな食品が入ってきたので
食生活まで変わってきて太っています。
そして、飲んだ後は海に投げちゃうんです。
そういった空き缶にサンゴがついて、そのまま
石化したんだと思います。

これ(※写真手前)は、フィジーの海で拾いました。
地元のおばちゃん達が、浅瀬で一日中釣りをするんです。
釣り糸が引っかかるとそのまま切って、
海に捨ててしまうんでしょうね。
何年か経つと、釣り糸がサンゴに固着して、
石化してしまうんです。」

ーー映画「プラスチックの海」がアップリンク渋谷、
アップリンク吉祥寺で上映中です。
この映画はプラスチックゴミに、海洋汚染の実態を
とらえた作品で、17カ国語に翻訳され
これまで世界70カ国以上で上映。                 
短縮版は、国連総会でも上映された話題のドキュメンタリーです。

杏橋さん「(映画を見て…)見てきたことを
明確にしていただいて、
僕自身も、こういう立場としてもう一歩、
行動しないと…と、心揺り動かされました。
実際、南の島ほど入ってくるのはいいけど、
捨てることを考えていないんです。
リサイクル工場もないですし…。
本当に今、島がプラスチックになってしまう…
そうした危惧をさらに痛感しました。
(映画は)純粋にドキュメンタリーであって、
こうしろああしろと、言っていないですよね。
僕たちも、天然の地球の中で色んなことを
感じていくわけですから、私たちもこれを見て、
ごく当たり前の事実としてスッと入ってくるんじゃ
ないですかね。」

今夜の選曲… FATILIKU / OMAR SOSA & SECKOU KEITA

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月16日

写真集「Blue Forest」と写真にこだわる姿勢について伺います。

フォトグラファー・杏橋幹彦さんをゲストにお迎えしています。

IMG_5763_blog.jpg

ーー杏橋さんの写真集「Blue Forest」を
お持ちいただきました。

杏橋さん「フィジーとサモア、南太平洋の島々を
渡り歩いて撮ったものが網羅されています。
京都の印刷所で手製本で丹精込めて作りました。」

ーー杏橋さんは海の中、というよりも
波の中の写真をこだわって撮影されています。
撮影は酸素ボンベや、ストロボなどの機材を使わないそうです
IMG_5768_%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E7%9C%BC%E9%8F%A1.jpg
杏橋さん「2001年に変身しました。
それまでは酸素ボンベで魚を追いかけたり、
人や景色を撮ったりしてきました。
そういう経験があるからこそ、
人間は海に対して簡単な道具で行くことが、
礼儀かなと思っていき始めたんです。」

ーーカメラはいつ頃から興味をもたれたんですか?

杏橋さん「カメラは家に転がっていたので、
トラック野郎とかスーパーカー撮っていたんですが、
本当にやり始めたのは24歳くらいの時です。
オーストラリアに行く時に父親から
『カメラ持っていけば』という一言で
始めたんです。
一ノ瀬泰造さんとか、ユージン・スミスとか、
戦争の写真のドキュメンタリーを読んでいたので、
いつか海の中に行きたいなと思って
今ようやく波にたどり着きました。
やっぱり命がけで行くのは戦場カメラマンと
一緒かなと思っています。
僕はファインダー見ないんです。
両目で見て、勘で押すので。
人間臭さを写真に入れたくないんです。
何かを感じた瞬間に押す……
僕の場合、胸でハッと思ったら
人差し指で押すような感覚ですね。」

今夜の選曲… DARY / OMAR SOSA & SECKOU KEITA

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月12日

【Podcasting 第708回】杉山大輔さん

今回のポッドキャスティングは、
11月9日〜11月12日放送分、
株式会社ILI代表取締役の杉山大輔さんです。

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2020年11月12日

11月16日から19日は…

フォトグラファー・杏橋幹彦さんをゲストにお迎えします。

IMG_5775_blog.jpg

杏橋さんは1969年神奈川県茅ヶ崎生まれ。89年東オーストラリアで、
サーフライフセービングのブロンズメダルを獲得。92年から南の島々への旅を
繰り返しながら海を撮影しはじめ、2001年より、酸素ボンベやストロボなどの
機材を使用せず撮影した作品の数々が、国内外で高い評価を得ていらっしゃいます。

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月12日

「錦鯉」の養殖と平和の象徴というお話、伺います。

株式会社ILI 代表取締役で、ビジネス・プロデューサーの
杉山大輔さんをお迎えしています。

IMG_5625_blog.jpg

――スタジオには、写真を何枚かお持ちいただきました。
こちらはカメラマンの宮澤正明さんが撮影されたもの。

杉山さん「今、(石川県の)白山市というところに
養殖用の池があります。
白山という場所は、すごいパワースポットです。
伏流水という山からの水がハウスのほうに流れるように
なっていまして、ハウスからちょっと離れた所に、
野池というのがあるんです。
みんなでシャベルで掘って、池を作るんですが同じ水を
使っているので鯉にとっては環境がいいんです。
錦鯉は同じ場所で同じ水の環境で育っているので、
かなりいい状況で育っています。」
IMG_5617_blog.jpg
小黒「これは何年目くらいの鯉なんですか?」
杉山さん「この鯉の写真は4歳くらいです。
この写真は5月に鯉を池に放す時の写真なんです。
池の中に入れることで、鯉が大きくなるんです。
器の小さい男は、小さい所にしかいないから小さいんです。
デカイ男は器のデカイ環境にいるんです。
水槽の中に飼っていると、その大きさくらいしか
泳げないので、絶対大きくならない。
本当に大きな鯉を育てるためには、東京ドーム
くらいのところに5、6匹くらいしか
入らないイメージなんです。」
小黒「でも、魚ってバシャバシャ戦うじゃない」
杉山さん「実は、錦鯉って平和の象徴って言われていて、
戦わないんですよ。日本でNo. 1の販売業者、
成田養魚園の成田社長に聞きました。
色んな魚がいるんですけど、
鯉ってやられてもやり返さないらしいんです。」

――杉山さんは錦鯉のデザインで様々な商品を
展開されていらっしゃいます。今回スタジオには、
錦鯉のデザイン作った日本酒をお持ちいただきました。
IMG_5618_blog12.jpg
杉山さん「コンバースが錦鯉の柄の靴を出しています。」
小黒「やっぱり紅白?」
杉山さん「紅白です。やっぱり紅白がわかりやすいんですよ」
小黒「実際鯉も紅白っていうんだよね?
金はなんていうの?」
杉山さん「山吹っていう種類があるんですけど、
一般的に買う人は金が好きなんですよ。
白いのは、丹頂と言います。
丹頂は赤い丸が有るんですけど、
成長次第でずれたり、中央にこなかったりするんですが、
ちゃんと真ん中についているので、
日の丸になっているんです。
僕は丹頂と金と銀と銅を合わせて、
東京オリンピックセットとして
販売しているところです。」

=============================================
【リスナープレゼント】
杉山さんの書籍「DDDD[ドゥドゥドゥドゥ]──「行動」だけが奇跡を起こす」を抽選で2名様にプレゼントします。


ご応募は、こちらから。

※当選は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。

=============================================

今夜の選曲… MY FANTASY / TEDDY RILEY FEAT.GUY

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月11日

「錦鯉」との出会い、そして、世界のマーケットへというお話です。

株式会社ILI 代表取締役で、ビジネス・プロデューサーの
杉山大輔さんをお迎えしています。

IMG_5615_blog.jpg

――杉山さんは2015年に、錦鯉の養殖の
トータルサポート会社『CYCLO』を立ち上げていらっしゃいます。
錦鯉のビジネスを始めるきっかけとは?

杉山さん「僕の最初の本の読者が錦鯉のブリーダーで。
『杉山さん、錦鯉に興味ありますか?』って言われて、
はいあります、って話なったら錦鯉を送ってくださったんです。
家で金魚を買っていたのもあるんですけど、錦鯉は金魚を
飼えるんだったら飼えますよという話だったので、
3匹の錦鯉が我が家に届きました。
飼い始めると色々なことが分かるようになってきて、
その後で、盆栽とか錦鯉もそうなんですが、
海外から注目されている部分がすごくありまして。
自分自身がビジネスプロデューサーとしてやっている
メインの仕事が日本の良いサービスや商品を海外に出したり、
海外の企業が日本に来たい時に翻訳してきちんと
ビジネスプロデュースするということをずっとやっています。
錦鯉で新しいビジネスが起こるんじゃないかなと思って
立ち上げたのが『CYCLO』になります。」

IMG_5621_blog.jpg

杉山さん「錦鯉って日本人の中でも知らない人が多いんです。
元々は黒い鯉で、食用に作られていたんですよね。昔、鯉が
卵を産んだ時に白いのや赤いのが出てきて、掛け合わせてきた。
逆にいうと劣性遺伝ですよね。
今度、僕は石川の方に行って、池に入っている鯉を池上げするんです。
ハウスに入れて10月から4月まで品評会があって、
…一番高い錦鯉が2億300万で取引されたりもしています。
今度僕は、北陸エリアで行われる品評会に参加するんですが、
勝つと全国大会に進めるんです。
昔は鯉を持ち寄って自慢大会だったんですが、そこから
品評会になって世界が注目するようになっています。

――現在の錦鯉のマーケットは海外の方が大きい?
杉山さん「海外の方が大きいです。
国内の売り上げよりも海外への輸出の方が大きいという
形になっていて、外に輸出するということが強みになっています。」

今夜の選曲… LET'S DO IT / DELLA REESE

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月10日

14歳で王貞治さんにインタビュー…その貴重な経験について伺います。

株式会社ILI 代表取締役で、ビジネス・プロデューサーの
杉山大輔さんをお迎えしています。

IMG_5624_blog.jpg

――杉山さんが編集長の情報サイト
「私の哲学」では、各界で活躍されている方への
インタビューの様子が掲載されています。

杉山さん「2007年に今の会社を立ち上げた時、
自分が社長って言う立場だと外に行って色んな人に
出会わない限りは、新しい情報が手に入らない。
だから、人を取材しようかなと思ったのがきっかけです。
小黒「言うのは簡単だけどさ。
なんでこんなに、トップクラスの方達が君にあってくれた、
その秘訣はどこにあるんだろうね?」
杉山さん「やっぱり、その人に会いたいという
熱意だと思います。14歳でニューヨークにいた時に、
王貞治さんを取材する機会があったんです。
当時、塾に通っていてその国語の先生が
新聞の編集とかをやっていた方なんですけど
『君は物怖じしない中学生から、王貞治を取材してみるか?』
って言われたんです。
ですが、海外に住んでいて僕は王貞治さんが
誰か知らなかった。
正直に”知らない”と話をしたら、事前に質問を用意してくれて、
その中で自分の好きなことを聞いていいと言ってくれたんです。」
IMG_5605_blog.jpg
杉山さん「部屋に王さんが入ってきた時に、
すごいオーラがあったんですよ。
インタビューの最後の方で、
『王さんって女性にモテましたか?』って僕が聞くと、
王さんが笑ってインタビューがめちゃくちゃ良くなったんですね。
そこから話をしだしてくれたんです。
『杉山くん、日本で一番高い山知ってるか?』
『富士山ですね』と答えると、
『では二番目は?』と聞かれて、
『わからないです』と言いました。
『では、杉山くん、ホームラン王は誰だ?』と
『王さんです』と言うと
『じゃあ、二番目は?二番も三番も、みんな一緒だ。
一番にならないと覚えられない』
それが、王さんが14歳の僕に言ったことです。」

今、私の哲学でインタビューしているのは99人。
記念すべき100人目でまた王さんにインタビュー
出来るようにと考えていらっしゃるそうです。

今夜の選曲… LET'S DO IT / DINAH WASHINGTON

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月09日

ビジネスプロデューサーとして多方面で活躍する杉山さんのモットーとは?

株式会社ILI 代表取締役で、ビジネス・プロデューサーの
杉山大輔さんをお迎えしています。

IMG_5610_blog.jpg

――まず、杉山さんの会社ILI株式会社について教えてください。

杉山さん「主にビジネスプロデュースをしています。
簡単言いますと、色々な人つなげてビジネスを一緒に
作り上げて喜びと利益をシェアする…
“アウトプットを果たして何にしようか”
というのを考える会社になります。
よく挙げる例なんですが、昔ブラッド・ピットが
短い映画に出ていたんです。
アメリカとロシアが戦争していて、
洞窟の中で兵隊が2人いるんですよ。
一人はタバコを持っているんです、
もう一人はライターを持っている、
お互いどうしようかなというところなんですけど、
僕ビジネスの原点ってそこだと思っていて、
タバコを持っているけどライターがない…
そんな二人を組み合わせることによって、
新しいコラボレーションが起きるんじゃないかと
思っていますので、補完関係的なビジネスを
プロデュースするのがメインになっています。」

――杉山さんがビジネスをする上でのモットーとは?
杉山さん「僕一番ビジネスで大事なのは
『Do the right thing』
正しいことをしようというのが
僕のビジネスのベースです。
後やっぱり『生意気言うよりまず実行』
行動する、ということを柱に活動しています。」

今夜の選曲… FIGHT THE POWER / PUBLIC ENEMY

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月05日

【Podcasting 第707回】手塚純子さん

今回のポッドキャスティングは、
11月2日、4日、5日放送分、
株式会社WaCreation代表取締役社長の手塚純子さんです。

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2020年11月05日

11月9日から12日は…

株式会社ILI 代表取締役で、ビジネス・プロデューサーの
杉山大輔さんをお迎えします。

IMG_5610_blog.jpg

1979年東京生まれ、慶應義塾大学 総合政策学部卒業。
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科を修了し、
2007年、株式会社インターリテラシーを設立され、
ビジネス・プロデューサーとして活躍。
著書に『行動する勇気』『運を動かせ』、
『DDDD[ドゥドゥドゥドゥ]─「行動」だけが奇跡を起こす』などがあります

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月05日

流山市の魅力と可能性について伺います。

株式会社WaCreation代表取締役社長の手塚純子さんをお迎えしています。

IMG_5641_blog.jpg

――流山市は、白みりん発祥の地ということで、
様々な加工食品を特産物として通販やmachiminで
販売もされています。

手塚さん「みりんといえば、和の煮物のイメージの
ものをシェフのアイデアで、洋のお菓子のイメージに
変えて、みりんのマシュマロやみりんのコーラ…
クッキーや焼き菓子、キャラメルとかを作って発信したり
しています。
菓子製造所をセットしたので、そこでは免許を貸して
やっています。普通の主婦の人も、スキマ時間で
実験してお菓子を開発できる場所として開放しています。」
2020-10-23_%E3%83%AD%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%8F%8E%E9%8C%B2%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%A1%9A%E3%81%95%E3%82%93_blog.jpg
――machiminがオープンしてはや2年。
この2年の実感はどういったものでしょうか?
手塚さん「仲間には恵まれて、自分で想像していたよりも
可能性を感じているので、結構満足しています。
だけど不思議なもので、もっとやりたいことが
無限に日々湧いてきて、もっとこうしたいというのが、
止まらないです。」
小黒「一番伝えたいことはなんですか?」
手塚さん「多分…あなたもやればできますよ、ということですね」

12月15日に手塚純子さんの著書
「もしわたしが『株式会社流山市』の人事部長だったら」
が木楽舎から発売されます。こちらもぜひチェックしてください。

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月04日

“まちをみんなでつくる”…流山の観光案内所「machimin」とは…?

株式会社WaCreation代表取締役社長の手塚純子さんをお迎えしています。

IMG_5640_blog.jpg

――手塚さんは2017年に市民団体「WaCreation」を
設立。その後、株式会社にしています。

手塚さん「私は子供が2人いるんですが、
1回目の育児休暇中に社会勉強で地域の
ボランティア活動に参加したんです。
意外と楽しかったし、事業開発を経験することが
出来て楽しくって。
で、リクルートに復職しましたと。
いつも安定した仕事は与えられるけれども、
自分で仕事を作っている感は感じられなかったんです。
当然、通勤時間のコストがかかるわけですよね。
子供ができて、今まで通りでは中々いかない時に、
自分で会社を作るという選択肢が浮上しました。
だけど、安定した収入を得られる自信はなかったので、
2回目の育児休暇中に市民団体として活動して、
(事業が)利益が上がりそうだ…ニーズがありそうだ、
と思ったら起業しようとは思っていました。」

ーー手塚さんは2018年4月に流鉄流山駅舎に
コミュニケーションスペース兼、観光案内所の「Machimin」
をオープンさせています。
machimin_sotoblog.jpg

手塚さん「単純に“街をみんなで作る”を
略して”machimin”なんですけど、
たまたま名前を考えている時、流鉄について調べたんです。
街を元気にするために、市民や民間が出資をして、
民間のための町民の電車だったんです。
(観光案内所になったのは市から…)
やって、って言われたんですよね。」
machimin%28%E5%86%85%E8%A6%B3%29_blog.jpg

今夜の選曲… LOVE WALKED IN / ABBEY LINCOLN

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2020年11月02日

千葉県・流山市で地域の交流と活性のための様々な事業を手がけるお話・・・たっぷりと伺います。

株式会社WaCreation代表取締役社長の手塚純子さんをお迎えしています。

IMG_5642_blog.jpg

※リモートでのご出演になります。

ーー手塚さんは千葉県流山市で地域の交流と
活性のために事業を手掛けていらっしゃいます。
まず、なぜ流山市だったのでしょうか?

手塚さん「出身は大阪なんですが、
仕事が東京だったので
当時は高単価なところに住んでたんです。
家族ができるとか、子供が育つという環境を考えると、
お金があって余裕がないと、ベビーシッター雇えたり
しないと住めないなと思ったんです。
もっとナチュラルに住める場所はないかなと探していたら
『母になるなら、流山市』というコピーを見つけたんです。
自治体がコピーをつけて、ターゲットを
母に絞ってガッツリやるんなんて、
相当変わった自治体だなというのが、
コピーに惹かれた理由ですね。」

小黒「その、子育てで選ぶ以外にも流山市の
宣伝をしていってもらいたいんですが、
どんなところが魅力ですか?」
手塚さん「森を切り開いて作られた街なんです。
緑を意識的に残しながら開発された新興住宅街で
…なんと言うか、ナチュラルの中に住める、
しかも、30分で東京にすぐ行ける、
保育園にもほとんどの確率で入れる、
ちょっと行けば芋掘りが出来てカエルが捕まえられて、
融合している感じが素敵です。
もう一つが、自治体にお金がないんですね。
お金がないから人の知恵でなんとかしようという
発想を持っている自治体で、
市民と一緒に価値を作り上げていこうという
発想が根付いていて、組みやすいです。
個人で何かやりたいことを、行政と一緒に
やるということがかなり起きやすい。
チャレンジしたい人にとっては一緒に街づくりに
参加できるので楽しいです。」
小黒「手塚さんの最初の就職先がリクルートだったから、
その企業風土と似てるからピタットきたのかもしれないね」
手塚さん「就職先みたいなイメージです。
だから起業したのかも。」

今夜の選曲… T’AIN’T NOBODY’S BIZNESS IF I DO / DIANA ROSS

staff| 20:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー