2009年03月31日

未来をグリーンに変える強烈パンチ!?

アースデイ東京2009、今年のテーマは「未来をグリーンに変える強烈パンチ」。 去年は代々木公園で使う電力を自給(使用済みの天ぷら油)したそうで、今年は食べるものを自給しちゃおうと!実際、去年のアースデイ終了後、千葉県鴨川で無農薬のお米作りを始め、300キロのお米が収穫できたんですって。そして、そのお米でオニギリを作り<地球力100%おむすび弁当>を販売するそうです。他にもアースデイキッチンと題して、24店舗の都内オーガニックレストランも出店します!
飲食がある屋外イベントでは必ずゴミが問題となりますが、アースデイ東京は2001年からディッシュ・リユース・システム(洗って再利用食器)を導入。おととしからはマイ食器(マイ箸/マイ皿)を使用すると、なんと全店舗で大盛りのサービスをしてくれるそう!! nakajima-tue.JPG
今夜の選曲: HAPPY TOGETHER / TURTLES
staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月30日

一大環境イベント、アースデイ東京

nakajima-mon.JPG アースデイは「地球のことを考えて行動する日」。 1970年、ウィスコンシン州選出のG・ネルソン上院議員が、4月22日を"地球の日"であると宣言、アースデイが誕生しました。ネルソン氏の考えはデニス・ヘイズ氏による全米への呼びかけへとつながり、現在では175カ国、5億人が参加する一大環境イベントとなりました。
東京では代々記号園を中心に開催されるアースデイ東京2009。去年は2日間で12万5千人も訪れたそうです。今年も、4月18日(土)19日(日)代々木公園を中心に全国30カ所で開催されます。J-WAVEも19日にLOHAS SUNDAY公開イベントでゴーヤの種を配布します。お待ちしています! goya.JPG


今夜の選曲: TIME OF THE SEASON / ZOMBIES

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月27日

3月30日から4月3日のゲストは

アースデイ東京2009実行委員会事務局長の中島悠さんです。

nakajima-yokoku.JPG

■■中島悠さん■■
1980年 神奈川県川崎市生まれ。
2003年に大学を卒業後、国際会議などを運営するイベント会社に勤務。2005年からアースデイ東京に籍を置き、2006年事務局長に就任。また、アル・ゴア元アメリカ副大統領が提唱した世界同時開催コンサート「LIVE EARTH」など、様々な環境イベント手掛けていらっしゃいます。

staff| 20:53 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月27日

【Podcasting 第155回】 本橋成一さん

今回のポッドキャスティングは、3月23日から3月27日放送分、
映画「バオバブの記憶」監督の本橋成一さんです。


staff| 20:51 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月27日

映画を見て、ちょっといいことしませんか?

映画「バオバブの記憶」は「エコサポートチケット」の販売をしています。
一般料金1,500円のうち200円が国際協力NGOセンター(JANIC)の運営するNGOサポート募金を通じ、海外で環境保全などを行うNGO団体の活動に提供される仕組みです。
その、おみやげに(?)「バオバブの記憶」本編のフイルムをリユースした特製オリジナルしおりが付いてくるそう。しかも、しおりの紐はバオバブなんですって。映画を見に行くならぜひ、このエコサポートチケットをチェック!!
⇒注意⇒エコサポートチケットは、バオバブの記憶HP内にあるエコサポートのページのプリントアウトが必要になります。くわしくは映画のホームページをご覧ください。

motohashi-fri.JPG


今夜の選曲: YOUR OWN CHOICE / PROCOL HARUM

staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月26日

バオバブが危機に瀕しています

映画「バオバブの記憶」の中心は、もちろんバオバブの木。しかし、そのバオバブが危機にさらされています。人口増加と開発で、その数が減ってきているのです。 もともとバオバブは「種をまかない、植えない、出てきたら切らない」が原則。発芽率が良くないという理由もありますが、出てきたら大切にしようと、神の許しを得ないで触れない樹木になっています。だから、道路の真ん中にそのままバオバブが育っていることも。ちなみにアフリカ全体でみても、バオバブが育つ場所は少ないんですって。環境に左右されやすい樹木なんですね。
ところが最近は宅地のためにどんどん切られてしまっているそうです。人間よりもはるかに長生きで、いろいろなことを知っているバオバブを、そんなに簡単に切ってしまっていいのか?その前にバオバブの話を聞こうよ…映画の趣旨であり、本橋さんのメッセージでもあります。 motohashi-thu.JPG
staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月25日

映画「バオバブの記憶」

本橋成一さんが監督された最新の映画「バオバブの記憶」が3月14日から渋谷シアターイメージフォーラム、ポレポレ東中野で公開されています。
『セネガルのある少年一家が四季を通じて、樹齢500年/1000年とも言われている聖なる樹:バオバブとともに送る日常の風景を映し出したドキュメンタリー映画。語りは俳優の橋爪功さん。』

本橋さんがバオバブを初めて見て作品にしたいと思ったのは、なんと1973年!テレビの動物番組の撮影でセネガルに行ったときバオバブに惹かれ、動物のうしろになんとかバオバブを映し込んだりと、一目惚れ状態だったとか。。。ある日、ゾウが牙でバオバブの木を倒していたんだそう。よくみるとバオバブから水分を得ていたのです。そう、バオバブには樹皮から果実、葉っぱまで合わせて100近い使い道があって(例えば樹皮はロープ)、バオバブと人間/動物の深い関わりをいつか映像で表すことが出来たら…と思っていたのだそう。

motohashi-wed.JPG motohashi-wed2.JPG
staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月24日

モノクロへのこだわり

motohashi-tue.JPG 本橋成一さんのデビュー作は1968年、筑豊の炭鉱を撮った写真集「炭鉱(ヤマ)」(いきなりの第五回太陽賞受賞)。実は写真学校の卒業制作としてとり始めたそうです。 その後、日本のサーカスを記録した「サーカスの時間」「上野駅の幕間」へと続きます。
本橋さんの写真集はモノクロのものが多いんですが、それは現像からプリントまで、自分で手間ひまかけられるからなんだそう。実際、会社に暗室があってそこで現像。暗室に閉じこもってあれこれ考える時間=瞑想の時間も必要なんですって。 でもカラーは現像所に出して選ぶだけ。しかも余計なものが写ってしまい、語りすぎる。。。 だからモノクロにこだわるそうです。


今夜の選曲: MAGDALENE(MY REGAL ZONOPHONE)
/ PROCOL HARUM

staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月23日

写真と映画と

写真家/映画監督として素晴らしい作品をたくさん発表されている本橋成一さん。90年代、チェルノブイリ原発事故の被災地で暮らす人々を撮影した3部作で注目を集めました。最初は、写真集「無限抱擁」。二作目は写真集と映画初監督の「ナージャの村」。三作目が「アレクセイと泉」。 なかでも2002年のドキュメンタリー映画「アレクセイと泉」は、原発事故後も放射能が検出されない不思議な泉と村の残った人々を描いた作品で、本橋さんご自身も汚染地区に1年半滞在したそうです。
写真家からスタートした本橋さん、昔から映画監督をやってみたかったとか。時間の流れを移し込んでいく、動くものに対する憧れ、そして音。。。瞬間を切り取る写真とは表現の範囲がまったく違うからなんだそう。 motohashi-mon.JPG
今夜の選曲: ALEXEI AND THE SPRING〜アレクセイと泉 / 坂本龍一
staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月19日

3月23日から27日までのゲストは

写真家であり、映画監督の本橋成一さんです。 
映画「バオバブの記憶」のお話を中心にお伺いします。

motohashi-yokoku.JPG

■■本橋成一さん■■
1940年東京生まれ、自由学園卒業。
1968年デビュー作の写真集「炭鉱〈ヤマ〉」で第五回太陽賞を受賞。以後、サーカス、上野駅、築地魚河岸、大衆芸能など、人々の生きざまを撮り続けていらっしゃいます。映画監督デビュー作は、98年の「ナージャの村」。二作目となる映画「アレクセイと泉」は、ベルリン国際映画祭ベルリナー新聞賞、国際シネクラブ賞など、数多くの賞を受賞国内外で高い評価を得ていらっしゃいます。

staff| 20:53 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月19日

【Podcasting 第154回】 潮凪洋介さん

今回のポッドキャスティングは、3月16日から3月19日放送分、
恋愛学マスター、エッセイストの潮凪洋介さんです。


staff| 20:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2009年03月19日

エコ恋愛って?

婚活をする人たちの中にもロハス思考の男女は増えてきています。そこで!潮凪洋介さんが提唱する「エコ恋愛」。
自然に親しみながら出会ったり、愛を深めていくとさらに気持ちいいのではないか。。。しかも、自然(海、山、公園)などのデートはお金もかからないですし。これからの季節、屋外が気持ちいいシーズンになりますし、エコ恋愛にはぴったりかもしれませんね!

shionagi-thu.JPG

今夜の選曲: I FOUND THAT GIRL / JACKSON5

staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月18日

LOHAS婚活塾 開催!

潮凪洋介さん曰く「今の人の恋愛は、エレガントなんだけど印象に残らない!上滑りエレガント。男女ともに品行方正になりすぎて踏み込めない。それを壊す為にどうするかがポイントですね」とのこと。
LOHAS婚活塾 開催決定!⇒ 4月4日/5月30日に、潮凪さんとソトコトのコラボレーションでLOHAS婚活塾が開催されます。LOHASな出会いやLOHASな最新デートコースをレクチャー! ラブラブな夏を迎えたいアナタ!ぜひともご参加を。 shionagi-wed.JPG
今夜の選曲: I WANNA BE WHEE YOU ARE / JACKSON5
staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月17日

ラブパワースポット!?

潮凪洋介さんはさまざまなプロデュースをされていますが、日本初の「恋愛体質改善レディース宿泊プラン」もそのひとつ。以前、赤坂のホテルで実施されたそうですが…そのホテルに泊まると恋愛力がアップするというプラン。<ディナー><ワークショップ><プライベートカウンセリング>の3つの柱。また、どこかで開催されるといいですね!

そして、潮凪さんのサイトにある「恋が叶う旅セラピー LOVE TOURISM」。こちらは旅を通じて恋愛力をアップさせようというもの。実際に全国のラブパワースポットが紹介されています。東京では…東京大神宮でしょうか!

shionagi-tue.JPG shionagi-tue2.JPG

今夜の選曲: GOT TO BE THERE / JACKSON5

staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月16日

恋愛学マスター登場!

潮凪洋介さんが「恋愛」を仕事のテーマにするターニングポイントは大学時代。早稲田大学時代にイベント制作のサークルを主催し、そこで人間心理(恋愛学)を実地で学んだとか!
shionagi-mon.JPG 卒業後はいったん社会人になったものの、ずっと33歳くらいまでパーティを開催、いつしかそちらのほうが本業に。。。潮凪さんのお仕事のターゲットは9割が女性で、いわゆるアラサー/アラフォー。しかもストライクは32歳なんですって!!
今夜の選曲: JUST A LITTLE BIT OF YOU / JACKSON5
staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月13日

3月16日から19日までのゲストは

恋愛学マスター、エッセイストの潮凪洋介さんです。
近頃の恋愛事情、LOHAS婚活塾、エコ恋愛についてお話しいただきます。 

shionagi-yokoku.JPG

■■潮凪洋介さん■■ 
1970年生まれ。
1993年早稲田大学社会科学部卒。社会人を経て、2002年に株式会社ハートランドを設立。
現在、女性誌を中心とした雑誌、イベント、携帯サイトなど、エッセイストとして幅広く活躍されていらっしゃいます。
また、代表作の「男が大切にしたいと思う女性50のルール)」をはじめ、これまでに14冊の「恋愛エッセイ」を国内外で出版されています。

staff| 20:53 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月13日

【Podcasting 第153回】 松本守さん

今回のポッドキャスティングは、3月9日から3月13日放送分、
フジテレビCSR推進室室長、「そらぷちキッズキャンプを創る会」事務局長の松本守さんです。


staff| 20:51 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2009年03月13日

施設を開放予定!

matumoto-fri1.JPG 「そらぷちキッズキャンプを創る会」事務局長の松本守さん曰く「実際、始めてみると運営が大変」。本運営になっても毎日そらぷちキッズキャンプがあるわけでもないので、キャンプが無いときは一般の方にも施設を解放する予定なんだそう。 施設が無いのに(難病の子供たちとその家族は)個人でキャンプをやっている方が多いそう。それならば、せっかく施設があるのにもったいないですよね。
「そらぷちキッズキャンプ」。今年は8月上旬、来年2月にキャンプを開催予定。子供たちの笑顔もどんどん増えていきます! matumoto-fri.JPG
staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月12日

公園のお手本は?

現在は「そらぷちキッズキャンプを創る会」事務局長の松本守さん、以前は国土交通省で公園緑地行政に携わっていらっしゃいました。 日本の公園のお手本はアメリカ。国立公園から町の小さな公園までを同じ役所が管轄しているんだそう。それに比べ、日本はバラバラ。ちなみに日比谷公園は東京都の公園ですが、管轄は国交省なんですって。
アメリカでは民間の人々がどんどん緑(土地)を買いあげて自然を守っています。日本でもトトロの森がそうですが、そういった民間レベルでの自然保護がどんどん増えればいいな、と松本さんはおっしゃっています。
staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月11日

ボランティアもプロ!

「そらぷちキッズキャンプを創る会」はボランティアで支えられています。ボランティア・スタッフには二通りあって<医療スタッフなど><裏方>。裏方さんは子供たちとは接することはありませんが、大切な存在。みなさんには研修を受けてもらっているそうです。(子供が無料で招待されるのに対し、ボランティアは4万円を払っての参加。それでも手伝いたいという人はたくさんいます)

ちなみに…ひとりの子供を預かるのに、スタッフは4人必要。20人の子供たちなら、80人のスタッフ。。。大変なお仕事です。

matumoto-wed.JPG matumoto-wed2.JPG


今夜の選曲: RUNNING IN THE GREEN GRASS
/ MISS ABRAMS AND STRAWBERRY POINT

staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月10日

国土交通省から一般財団法人への転職

松本守さん、現在は「そらぷちキッズキャンプを創る会」事務局長ですが、その前は国土交通省で公園緑地行政に携わっていらっしゃいました。誰が行っても安心・安全の公園を作っていたそうですが、あるとき「そんなことやったって公園にこれない子供が20万人もいることはご存知ですか?」と言われたそう。これにはびっくりしたとか。それなら、本当の意味で誰もが来れる公園を作ろうと思ったのがきっかけだそうです。
matumoto-tue.JPG 現在、北海道滝川市の丸川高原に建設中のキッズキャンプ。ここは松本さんのふるさとでもあります。すでにセンターハウスができて、今年中には医療棟ができるとか。そして来年からは宿泊施設を建て始めるそうです。
今夜の選曲: SWEET SUMMERTIME / MISS ABRAMS AND STRAWBERRY POINT
staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月09日

そらぷちキャンプキッズとは?

「そらぷちキッズキャンプを創る会」事務局長の松本守さんをお迎えしての一週間。月曜は「そらぷちキャンプキッズ」について伺いました。 matumoto-mon2.JPG
matumoto-mon.JPG 心臓病、小児ガンなど、難病と闘っている子供たちは現在20万人いると言われています。子供たちは体調と相談をしながら毎日の生活を送っています。外で遊ぶこともままなりません。長期での外出(旅行など)は困難だとか。常に近くにお医者さまがいないといけませんからね。本人も家族も常に緊張をして生活をしているという訳です。 そこで松本さんが思ったのが、ホッとする空間=外に連れ出してあげたい!医療ケアのできるキャンプ場を作ろうと思ったそうです。
今夜の選曲: WONDER / MISS ABRAMS AND STRAWBERRY POINT
staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月06日

3月9日から13日のゲストは

フジテレビCSR推進室室長、「そらぷちキッズキャンプを創る会」事務局長の松本守さんです。
難病と闘っている子供たちを受け入れる医療施設が整った自然体験施設「そらぷちキッズキャンプ」、ボランティアのお話などをお伺いします。

matumoto-yokoku.JPG


■■松本守さん■■
1949年 北海道滝川市生まれ。
北海道大学農学部卒業後、国土交通省に入省。主に、公園緑地行政に携わり2003年に退官、フジテレビに入社。同年より、「そらぷちキッズキャンプ」建設を目指す活動に参加。現在、フジテレビCSR推進室室長、「そらぷちキッズキャンプを創る会」事務局長桐蔭横浜大学・医用工学センター客員教授でいらっしゃいます。

staff| 20:53 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月06日

【Podcasting 第152回】 大桃美代子さん

今回のポッドキャスティングは、3月2日から3月6日放送分、
タレントの大桃美代子さんです。

staff| 20:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2009年03月06日

いろいろな資格、持ってます!

タレントの大桃美代子さんは、食関連のいろんな資格を取得していらっしゃいます。
雑穀アドバイザー(日本雑穀協会)/パンコーディネーター(日本パンコーディネーター協会)
おさかなマイスター・アドバイザー(日本おさかなマイスター協会)
ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター(日本ベジタブル&フルーツマイスター協会)
お米勉強したら、パン。お魚、野菜も知りたいな〜ということで、どんどん増えていったそうです。

そして、現在勉強中なのが動物取り扱い責任者の資格!将来は地元:新潟にDOG CAFEを作りたいなぁと思っているんですって。

omomo-fri.JPG

staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月05日

絶品!お米の炊き方

大桃美代子さんは、お米作りをしたら今度は食べ方…ということで、「日本一おいしいお米の食べ方」という本も出されています。白米から雑穀米まで、お米の選び方や上手な炊き方、レシピなどを紹介されています。
omomo-thu.JPG そこで、おいしいお米を炊くポイントをうかがいました。 1)精米したてのお米を炊く 2)お米と水を合わせる  →魚沼産コシヒカリだったら魚沼に近い場所の水  →ワインとチーズのようにマリアージュ!
ちなみに…大桃さんが実践している魚沼産コシヒカリを炊くときの水は、八海山尊神社境内のわき水or谷川SAにある六年水だそう。LET'S TRY!
staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月04日

有機農法、その名も桃米!

新潟県魚沼で古代米作りをしている大桃美代子さん。富山の米作りのプロに教えてもらったり、お父様に水管理をしてもらったりして、見事1年目から米作り成功!!米ぬか、炭の粉、ヤギの糞などを使って、有機農法で作ったそうです。 そんな古代米「桃米」は大桃さんのホームページまたは原宿にある新潟館ネスパスで購入することが出来ます。なお、桃米の売り上げの一部は中越沖地震の義援金として寄付されるそうです。
omomo-wed.JPG wed-momomai.JPG
staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月03日

農業に資格!?

2007年に地元の魚沼でお米作りをスタートさせた大桃美代子さん。お米といっても、大桃さんが選んだのは古代米でした。韓国に留学してたとき雑穀を食べていてとても調子が良かったそう。それで雑穀(古代米)をつくることに!
omomo-tue.JPG さて、お米作りを始めようと思ったところ…これがなかなか大変!勝手にお米を作っちゃいけないんだそうです。農協に農業をやりたいと言ったところダメ。理由は農家じゃないから。農業には資格が必要なんだそうです。方法がひとつあって、農業をやっているお父さんに土地を借りることだったそう。
staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2009年03月02日

米作りのきっかけは地震

大桃美代子さんはタレントとして芸能活動をする一方で、農業もなさっています。「ちょっと農業活動してきます」という本も出版なさっているほど。東京と田んぼのある新潟県魚沼を往復する日々をおくられています。 omomo-mon1.JPG
ご実家は魚沼の兼業農家。お米の素晴らしさは分かっているものの、その大変さはわかっていて小さい頃から土いじりをしたことがなかったんですって。そんな大桃さんが米作りをするようになったきっかけは、2004年10月23日の中越地震。めったに帰ることない実家に戻った時、偶然にも体験した大地震。被災している人々を見て、自分はこの場に居合わせたことは、何かをすべきじゃないか、と感じたんだそう。この土地で何か出来ないか、地元を応援できて、なおかつ地震のことを風化させないようなこと…思いついたのは敬遠していた農業だったそう。
staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー