2021年06月30日

コロナ禍で始めた「お寺ワーク」、その活動について伺います。

株式会社シェアウイング・代表取締役社長 佐藤真衣さんをお迎えしています。
%E4%BD%90%E8%97%A4%E3%81%95%E3%82%93_%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%86%99.jpg
※リモートでのご出演です。

ーーコロナ禍で佐藤さんたちが考えたのが、
テレワークならぬ「お寺ワーク」です。

佐藤さん:宿泊業界は非常に大きな
影響を受けています。素晴らしい本堂や
お庭があるのに、宿泊者の方がこれない
状況になっています。
宿泊しなくても少しでも人が集まって
欲しいと思い『お寺ワーク』をはじめました。

小黒:ソトコト7月号でも
IT企業の社員の人がお寺の本堂でパソコンを
広げている写真もありますよね。
あれはどこで?
%E3%81%8A%E5%AF%BA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%BA%AB%E5%BB%B6_BLOG.jpg
佐藤さん:ソトコトで取り上げて
頂いたのは山梨県にある、日蓮宗の総本山
身延山久遠寺です。
お寺の周りに30坊以上の宿坊があるので、
その中の一つをお借りしてお寺ワークを
しました。
%E8%BA%AB%E5%BB%B6%E5%B1%B1%E6%AD%A6%E4%BA%95%E5%9D%8A%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E4%BD%8F%E8%81%B7_blog.jpg
小黒:お寺ワークのプログラムはどんな
感じなんですか?

佐藤さん:朝からぎっしり詰まっています。
今回は半分ワーケーション、半分研修の
ような形にしました。
半分は自由にお仕事していただいて、
半分は久遠寺のある身延山が色々な
ことができる広い山なので、朝のお務めから
お寺境内の掃除をさせてもらう
ワークショップや山を走りながら瞑想する
トレイル瞑想、絶景をみながら行うヨガ
……など、お寺ならではの心と体を整える
プログラムを作らせていただきました。
%E3%83%A8%E3%82%AC_BLOG.jpg
小黒:東京都内でこういう活動を
行なっているお寺もあったりしますか?

佐藤さん:港区の正伝寺さんは田町や
浜松町から歩いて行けるお寺です。
一軒貸切の小さい宿坊なんですが、
都心でゆっくり過ごしてもらうには
素敵なところだと思います。
住職さんが数珠作りや写経だったりを
ご指導してくれたりします。

今夜の選曲… MA PETITE FILLE / INSTANT CYTRON

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月29日

始まりは善光寺から…

株式会社シェアウイング・代表取締役社長 佐藤真衣さんをお迎えしています。
%E4%BD%90%E8%97%A4%E3%81%95%E3%82%93_%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%86%99.jpg
※リモートでのご出演です。

佐藤さん:お寺ステイは心と体を整える
時と場所を日本から世界に届けることを
ミッションにやっている事業です。
主な事業はお寺に泊まれる宿坊です。
泊まるだけではなく、そこから体験や
そこから繋がるコミュニティを作って
いくことを今しています。

小黒:一番最初にお寺ステイを
始めたのはどこのお寺だったんですか?
佐藤さん:友達の実家である町田の
お寺で1箇所目のケーススタディと
して考えていたんですが、そこでは
できなかったんですね。
2016年当時、AirBandBがすごく
流行っていました。民泊みたいな
形で広げていけないかという着想で
始めていたんです。
これだけ流行っているし、
いいものだという確信があったので
勧めればお寺でやってくれると
思っていたんです。
でも、私は色々なお寺の事情が
あったりすることを全く知らなかった。
興味を持ってくれそうだったり、
イベントを行ったりしたんですが、
全然関心を持ってもらえませんでした。
その後、高山の善光寺という
お寺で1例目を始めました。
元々は私たちは宿坊のお手伝いの
つもりだったんですが、1例目
ということで自分たちでやったことで
スタートができました。
%E9%AB%98%E5%B1%B1%E5%96%84%E5%85%89%E5%AF%BA%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E5%86%99%E7%9C%9F_.jpg
↑飛騨高山の善光寺。

小黒:飛騨高山なんかうまいこと
ぶち当たったもんだね。
佐藤さん:本当にたまたまです。
フラッと訪ねたところ、宿坊を
お辞めになるということだったので
よかったら私たちの方で
引き継がせてもらえないだろうか
とお願いしました。
それが、2016年の冬くらいで
開業までに1年くらいかかりました。
今、善光寺でお寺ステイが
4年目になります。
他にも、全国で7箇所の宿坊の
お手伝いをさせてもらっています。
ようやくお寺の方にも
『お寺ステイさんね』と、多少
知っていただけるようになりました。

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月28日

お寺で心と体を整える「お寺ステイ」事業を始めたきっかけとは?

株式会社シェアウイング・代表取締役社長 佐藤真衣さんをお迎えしています。
%E4%BD%90%E8%97%A4%E3%81%95%E3%82%93_%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%86%99.jpg
※リモートでのご出演です。

ーー2016年に起業した「お寺ステイ」を
起業した経緯について伺いました。

佐藤さん:私自身、健康と心のバランスを
整えるということに非常に関心があります。
そういう場を作る事に興味があったので
岩盤浴や、ホットヨガなどの施工工事の
会社をやっていました。
10年ほど会社をやっていく中で、
そういう健康サービス産業は、5、10年
というサイクルでどんどん変わって
いくので、50年、100年と
残していける上、日本の魅力を世界に
発信していけるような事業がやりたい
なと思い、お寺ステイという事業を
始めました。
元々、場を作る仕事をしていたし、
場所の力に非常に関心がありました。
自分自身がカフェをやったり、イベントを
したりするのが好きだったんです。
たまたま友達が町田のお寺の息子で
お寺で遊んだり、イベントに参加したり
して、どんな場所よりも気がいいし、
面白いなと、親しみを持っていたのが
お寺に注目したきっかけです。
%E3%81%8A%E5%AF%BA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4_%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.jpg
%E3%81%B2%E3%82%89%E3%81%91%E3%81%9F%E3%81%8A%E5%AF%BA%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.jpg

ーー佐藤さんご自身の起業家精神は
どこで養われたのでしょうか?

佐藤さん:元々陸上をずっとやっていたので、
スポーツで生きていけたらいいなと
考えていました。
ただ、やはりレベルの高い世界で
このジャンルでは活躍が難しいと
思ってスポーツビジネスについて
勉強しました。
その勉強をする中でスポーツに
限らなくてもビジネスという世界で
健康や美容という分野が面白い
のかなと大学卒業時には
思っていました。
大学時代、色々なインターンシップを
する中で、スポーツしか知らなかった
んですが、ビジネスの世界が熱いなと
思って、起業しようと思ったのは、
大学卒業くらいの時だったと思います。

今夜の選曲…WALKIN' IN WONDERLAND / INSTANT CYTRON

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月24日

【Podcasting 第740回】繁山由起子さん

今回のポッドキャスティングは、
6月21日~24日放送分、
コンディショニングトレーナーで植物療法士の繁山由起子さんです。

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2021年06月24日

主宰しているスタジオ『grande forêt』、その活動について伺います。

コンディショニングトレーナーで、植物療法士の繁山由起子さんをお迎えしています。

%E7%B9%81%E5%B1%B1%E3%83%BB%E5%B0%8F%E9%BB%92_BLOG.jpg
※リモートでのご出演です。

ーー繁山さんが主宰されている
スタジオ「grande forêt」
こちらは大阪にありますが、
実は月に一回東京でも
繁山さんの指導を受けることが
できます。

繁山さん:日本の
コンディショニングトレーナーの
第一人者でもある鈴木岳さん。
彼が代表を務めるR‐BODY
月に一回パーソナルで
アロマを調合してスプレーを
お持ち帰りいただくという
セッションを行っています。
最近では入り口の方にアロマを
置かせてもらうと男性の方が
通りすがりでお話を
してくださる方が増えてきて、
前回のセッションでは男性の
方も増えてきました。
運動されているプロの選手は
集中する香りが欲しいと
言ってくださってます。

小黒:アメリカのプロ選手の
中ではアロマとかを使っている
人もいるんですか?

繁山さん:海外で働いていた
方から聞くとアロマオイルの
施術は非常に多かったと
聞きますね。
日本でも女子サッカーチームに
導入しているところもあり、
個別でマッサージを受ける選手も
いらっしゃいました。

小黒:アロマとか…嗅覚に訴える
のは何が素晴らしいんですか?

繁山さん:嗅覚は嗅いでから
大脳辺縁系というところまで
2秒以内に届くと言われています。
そこには、記憶を司る海馬や
喜怒哀楽の中枢が集中しているので、
ストレスの高い方は海馬が萎縮
すると言われています。
そうした場所なので安心・安全を
いち早く感じられると思います。

小黒:ご自身で新しいアロマの
開発などはされないんですか?

繁山さん:ご要望いただいている
ので、今は皆さんに好んでいただける
ものを少しずつ準備しています。
本当に元気になって帰られる方、
驚くほど表情が変わっている方…
即効性があるので薬のようで
薬ではないというのはそういう点です。

ーーそして繁山さんは
コンディショニングアロマセラピーbasic
"整える"ために精油をどう
活用していくのかという基礎講座も
オンラインで開催されています。
気になった方はこちらも是非
ご確認ください。
==================
“ココロとカラダを健やかに 人生をより豊かにする”
コンセプトスタジオ『grande forêt』
月~土 8:00~19:00(最終受付)
日・祝日 定休日
HP:https://grande-foret.net
〒541-0051大阪市中央区備後町3丁目1番2号 
日宝アトラスビル5F-A
地下鉄御堂筋線 本町駅 1番出口より 徒歩5分
地下鉄堺筋線 堺筋本町駅 17番出口より 徒歩8分
==================

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月23日

様々な目的に応じたアロマやハーブのお話伺います。

コンディショニングトレーナーで、植物療法士の繁山由起子さんをお迎えしています。

%E7%B9%81%E5%B1%B1%E3%81%95%E3%82%93_BLOG.jpg
※リモートでのご出演です。

小黒:植物療法士というのは、
1日に何回この匂いを嗅ぎなさい…
みたいに具体的なところまで
指導されるんですか?

繁山さん:いや、私たちは
医療従事者ではないので
処方はできないんです。
うちの父と兄がハーブを人から
もらって飲んでいた時期が
あるんです。当時の私は
色々な薬の副作用を経験
していたので負担の少ない
ものを探している最中に
ハーブに出会いました。

小黒:今、梅雨の時期で
不調な人におすすめの香りが
ありましたら教えてください。

繁山さん:梅雨の時期は
低気圧で血管が緩みやすく
なって痛みを起こして
しまう方が多いんです。
そういった方には、
体の回りを良くするという
目的であるなら、
ローズマリー・シネオール
で血流循環をよくできます。
あとは、グレープフルーツの
香り…これもリンパの流れを
よくしてくれるのでこの時期
浮腫みがちな人にはおすすめ
ですね。

ーーハーブといっても
膨大な種類があると思いますが、
それを全部覚えていらっしゃる
のでしょうか?

繁山さん:ハーブでも私が
まだ出会ったことのないハーブも
あるので活用率の高いもの…
睡眠改善や気分のムラを
整える、集中力を高める…
といった目的で抜粋していて、
香りに関しても40種類で
抜粋しています。
アロマは基本的に日本での
精油も増えているんですが、
日本で取れないものもあるんです。

小黒:日本製のハーブでよく
お使いになるのは何ですか?

繁山さん:ゆずですね。
リラックス効果が高く
血行促進にもなるんです。
香りに馴染みのある方が
多いので良く使っています。

小黒:スタジオで指導された人の
サロンのようにして知識を
伝え合うというような活動も?

繁山さん:お客様向けの
アロマ講座を開催したり、
運動指導者の方へのアロマ講座も
開催しています。
==================
“ココロとカラダを健やかに 人生をより豊かにする”
コンセプトスタジオ『grande forêt』
月~土 8:00~19:00(最終受付)
日・祝日 定休日
HP:https://grande-foret.net
〒541-0051大阪市中央区備後町3丁目1番2号 
日宝アトラスビル5F-A
地下鉄御堂筋線 本町駅 1番出口より 徒歩5分
地下鉄堺筋線 堺筋本町駅 17番出口より 徒歩8分
==================

今夜の選曲… MESSAGE FROM THE METERS / METERS

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月22日

アロマやハーブを使った植物療法のお話、たっぷり伺います。

コンディショニングトレーナーで、植物療法士の繁山由起子さんをお迎えしています。

%E7%B9%81%E5%B1%B1%E3%81%95%E3%82%93_BLOG.jpg
※リモートでのご出演です。

ーー繁山さんは前職の際に
SLE(全身性エリテマトーデス)を
発症されました。
このSLEとはどんな病気なのでしょうか。

繁山さん:自己免疫疾患の一つで
自分の免疫システムが誤って
正常な細胞を攻撃してしまい、
臓器などに炎症を起こしてしまう
病気です。
ちょうどニューヨークの友達の
所へ遊びに行った飛行機の
機内から痛みが出ていたんですが、
何とかやりきって帰国しました。
でも、高熱が引かなかったので、
病気がわかった次第です。
SLEは原因が明らかでない
難病指定の病気だったんですが、
私は複合的な環境要因が
重なって病気を発症したと
理解しています。

小黒:すごいのは、患者の立場から
色々な先生に会って、治療法を
ご自身で探っていったんですよね。
そういう経験を経ての
コンディショニングトレーナーと
植物療法士だと思うんですが
植物療法についても
教えていただけますか?

繁山さん:植物療法っていうのは、
ハーブやアロマを活用します。
植物が自ら生きようとする
エネルギーから生み出した
ヒトケミカルという成分が
あります。
それを含んだものを用いて
自然治癒力を高める…
そういった療法です。
ちょっと体の調子が悪いな
という時には、免疫力を
少し高めてくれるエキナセア
というハーブを使ったり、
眠りが浅いなという時には
鎮静作用のある香りを
嗅いだりとか…
そうしたことを生活の中に
入れていただくことで、
お客様の生活のリズムを
整えるようなサポートとして
活用しているものです。

繁山さん:最初にアロマとハーブ
という方は非常に少ないんです。
運動をメインでこられた場合には、
呼吸がしやすい香りをシールに
つけてそれを胸元に貼って
運動して頂いたりします。
アロマテラピーも植物療法の中
の一つではありまして、香りで
紹介するかハーブで紹介するかの
違いはあるんです。
フランスの一部では、ドクターが
処方しているところもあるそうです。

==================
“ココロとカラダを健やかに 人生をより豊かにする”
コンセプトスタジオ『grande forêt』
月~土 8:00~19:00(最終受付)
日・祝日 定休日
HP:https://grande-foret.net
〒541-0051大阪市中央区備後町3丁目1番2号 
日宝アトラスビル5F-A
地下鉄御堂筋線 本町駅 1番出口より 徒歩5分
地下鉄堺筋線 堺筋本町駅 17番出口より 徒歩8分
==================

今夜の選曲… LIVER SPLASH / METERS

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月21日

心と体を整える…コンディショニングトレーナーの仕事とは?

コンディショニングトレーナーで、植物療法士の繁山由起子さんをお迎えしています。

%E7%B9%81%E5%B1%B1%E3%81%95%E3%82%93_BLOG.jpg
※リモートでのご出演です。

ーーまずコンディショニングトレーナーという
ご自身の肩書きについて伺いました。

繁山さん:そうですね。トレーニングと
医療の間にあると言いますか、
体の基盤作りをモットーにした
トレーニング方法なので、
ケガの予防に繋がったりします。
そういう意味では、医療費を
削減するという現代でも
必要な分野だと考えています。

ーー繁山さんが主宰されている
スタジオ「グランフォレ」では
どのような活動を?

繁山さん:オープンした当初は
グループレッスンをメインにして
いましたが、現在は一人一人の
お客様に合わせたパーソナルな
セッションを行わせて頂いてます。

小黒:相談に来る人は圧倒的に
女性が多いんですか?

繁山さん:一般の女性の方から、
野球選手などのスポーツ選手も。
選手の場合、ケガの後の回復の
為にピラティスという機械も
使っています。

ーー繁山さんはスタジオに来た人の
何を最初に見ているのでしょうか?

繁山さん:まず、お客様の主訴を
伺うことを大切にしています。
どういったことを目的に来ているか
に応えることをモットーにしています。
最初は姿勢などの問題から
いらっしゃることも多いです。
中には膝や腰の痛みを訴える方も。
私自身、膝が痛くて歩けなかった
時期があるんです。
その時に色々な治療を回りましたが、
治療方法やアプローチが
たくさんあるんだと実際に
わかりました。

ただ、体を動かすという機能に
関しては、自分自身で改善が
できるんです。
動くべき関節が動いていない
機能不全で痛みがある場合、
そこをきちんと動かすように
アプローチをする。
そう言ったことで改善するように
心がけています。
その方のお仕事の環境や
生活環境、スポーツ選手であれば、
スポーツの繰り返し動作が原因に
なったりするので、どこに原因が
あるのか追求していって、動作で
評価しています。

小黒:どんな人でも改善に向けて
原因を探れるんですか?

繁山さん:そうですね。
やはりコミュニケーション能力が
大事になってきます。
どうしても信頼関係を築けないと
リピーターになっては頂けないので
それは心がけています。

==================
“ココロとカラダを健やかに 人生をより豊かにする”
コンセプトスタジオ『grande forêt』
月~土 8:00~19:00(最終受付)
日・祝日 定休日
HP:https://grande-foret.net
〒541-0051大阪市中央区備後町3丁目1番2号 
日宝アトラスビル5F-A
地下鉄御堂筋線 本町駅 1番出口より 徒歩5分
地下鉄堺筋線 堺筋本町駅 17番出口より 徒歩8分
==================

今夜の選曲…FUNKY MIRACLE / METERS

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月17日

【Podcasting 第739回】吉川元偉さん

今回のポッドキャスティングは、
6月14日~17日放送分、
国際基督教大学・特別招聘教授、吉川元偉さんです。

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2021年06月17日

国連…その役割と力とは?

国際基督教大学・特別招聘教授、吉川元偉さんをお迎えしています。

%E5%90%89%E5%B7%9D%E3%83%BB%E5%B0%8F%E9%BB%92_BLOG.jpg
※リモートでのご出演です。

ーー国連の問題点について、国連大使を
経験された吉川さんに伺いました。

吉川さん「国連というのは、今の
国際社会を反映していて、主権国家が
集まっている。
ほとんどの国家が、自分の持っている
権限を離そうだなんてこれっぽっちも
思っていない。譲ってもいいと思って
いる権限の中で出来上がっているのが
国連なんです。
国連の事務総長は世界の総理大臣 でもないし、
日本の国会の事務局のトップと似ている
ところがあります。
国連憲章は主権の国家のやっていることに
口出しができないんです。
SDG‘sは世界の合意です。
子の文だけ見たらとてつもない成果です。
でも、義務はゼロなんです。
やらなかったら何か罰則があるわけでもない。
国連に多くを願うというのは、今の国際社会では
無理なんです。力がないんです。
他方で、国連の安全保障理事会は
拘束のある決定ができます。
それから、193か国を集める力もある。
国連はアメリカのような大きな国が
出て行ってしまうと、中国に牛耳られてしまいます。
そうした国連が日本やほかの国とって
いいのか?強い国が国連に入ってくれて、
一つの方向へと向けるのが国連の
一つの力なんですね。」

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月16日

日本のメディアの情報量と批判する力

国際基督教大学・特別招聘教授、吉川元偉さんをお迎えしています。

%E5%90%89%E5%B7%9D_BLOG%E7%94%A8.jpg
※リモートでのご出演です。

小黒「学生諸君に日本のメディアが
取り上げている範囲が非常に狭いと
吉川さんはおっしゃられていますが、
日本のメディアについて思っていることを
教えて下さい。」

吉川「第一に情報の量が足りない。
そのニュースに関して、なぜこうしたことが
起こっているか、それについての甲乙…
賛成反対いろんな意見があるはずなので、
情報量が必要なはずなのです。
例えばニューヨークタイムズと
日本の五大紙を比べると
10:1くらい違うんじゃないかな。
それとテレビのニュース。
日本では1分でしょう?
3分なんて長いニュースはまず
見ない。それくらい情報量が違うんです。

それから、みんなが聞いて気持ちよくなる
ニュースを出す。
日本がこんなにひどいことを言われています
とかはわきに置いておく。
みんなが読みたいものしか読まないわけなので、
批判する力というものがつかないのでは
ないかと思っています。」

吉川さん「私は学生にニュースはBBCが
いいと言っています。
ただで全部見れるし、とてもいい分析が
読める。そして、ディベート力が大事だと。
どんな問題にも賛成反対がある。
例えば、コロナのワクチンの特許権を
放棄するとバイデンが言い出しました。
日本にとって放棄するのがいいのか、
悪いのか、両方の立場で考えてみる。
それぞれ議論をしているんです。
自分の考えというのは、そうした
議論を経たうえで出てくるものに
なっているんです。
そうした批判的なものの見方を
持ってほしいですね。」

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月15日

SDG’sへの流れとその本質とは?

国際基督教大学・特別招聘教授、吉川元偉さんをお迎えしています。

%E5%90%89%E5%B7%9D_BLOG%E7%94%A8.jpg
※リモートでのご出演です。

小黒「SDG‘sについて伺いたいんですが、
みんなが勉強していますが、そのポイントとは
どこなんでしょうか?」
吉川さん「国連の議論の中には二つ
チャンネルがあって、
まず一つは途上国の開発というのを
どういう風に実現できるか。
そして、自助努力でどういう風に
できるのかという開発の考え方。
もう一つは、環境というものをどうやって
守っていくのか。
その二つの違った考え方が一緒になっていくのが、
SDG’sなんです。
この二つの考えが、2012年にリオで開催された
会議でコロンビアのパウラ外交官が言い出したのです。
貧しい国だけでなく、すべての国が環境だけでなく
開発についても考えてまとめたものを作りましょう…
というので作られました。
より先を考えたゴールを考えたのですが、
よりわかりにくくなってしまいました。」

吉川さん「日本におけるSDGsの認知度も
日に日に上がっていますよね。
ただ、大企業が中心になってSDG’sバッジを
つけていないと一人前じゃないと思われている。
でも、本来は国民一人一人の生き方の問題なんです。
個人の認知度が問題と思っていて、
個人の生活を考える…自分にとっての
豊かな生活。“Well Being”といいますが、
そういうことを考えるきっかけになれば
一つの成功なのではないかと考えています。」

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月14日

外交官を決意した渡米体験とは?

国際基督教大学・特別招聘教授、吉川元偉さんをお迎えしています。

%E5%90%89%E5%B7%9D_BLOG%E7%94%A8.jpg
※リモートでのご出演です。

吉川さん「奈良の御所市という
田舎に生まれました。
ただ、ずっと御所にいるのかなと思って
英語を勉強し、高校の時にAFSを突破して
17歳でアメリカに行きました。
アメリカで『あなたは日本に帰ったら
何をやりたいんだ?』と聞かれるわけです。
日本だと高校生に大学どこ行く?と聞かれますが、
アメリカでそういうことを聞かれることはなかった。
当時17歳で私は『I Haven’t Thout About It.』
と答えたんです。
でも、これを二回は言えないので、
『I Want To Be a Diplomat』と言いました。
それが外交官になるきっかけになったと
思います。ある意味自己暗示ですね。」

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月10日

【Podcasting 第738回】武井みゆきさん

今回のポッドキャスティングは、
6月7日~10日放送分、
映画配給会社・ムヴィオラ代表の武井みゆきさんです。

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2021年06月10日

コロナ禍と映画の配信事業について伺います。

映画配給会社「ムヴィオラ」代表の武井みゆきさんをお迎えしています。
IMG_9087_blog.jpg
※リモートでのご出演です。

ーー昨年からのコロナ禍で
ムヴィオラもさまざまな対応を
強いられたかと思いますが…。

武井さん:突然の感染拡大で
今後の不安が大きかった時期に
配給会社20社くらいが集まって
Help! The 映画配給会社という
緩やかなグループを作って、
配信を始めたんですが、
昨年の秋に終わったんです。
でも、今、また変異株などが
あるのでまた何かを始めなくては
というのがあります。
現状は、今目の前に後悔が
迫っている作品でいっぱいで
なかなか準備はできていないです。

小黒:配給会社っていうのは
常に新しいものを探し続けないと
回っていかないものなのですか?

武井さん:日本の配給会社って
買ってから後悔するまですごく
時間が長いんです。
ムヴィオラでも2022年の
春くらいまでは作品が
あるんですが、
その後の作品を探している
タイミングですね。

小黒:今、武井さんが一番注目
している海外の映画作品って
あるんですか?

武井さん:注目という風には、
国で考えることはないんですが、
中国の若い監督が出てきているな
ということがありました。
映画ってその地域の何かの
動きとはまってワッと
花が咲くことがあるんですよね。
グー・シャオガンっていう監督の
初作品「春江水暖 しゅんこうすいだん
という作品をムヴィオラでも
配給しました。彼みたいな
監督が出てくるということで、
今、中国という映画界が
持っている力をすごく感じました。

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月09日

映画「ブックセラーズ」の見どころ、まだまだ伺います。

映画配給会社「ムヴィオラ」代表の武井みゆきさんをお迎えしています。
IMG_9087_blog.jpg
※リモートでのご出演です。

ーー今夜も映画「ブックセラーズ」の
見どころについて伺っていきます。
%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg

小黒:映画を見させていただいて
少し気になったのは、非常に希少な
本のをことを出版界では希覯本と
いうんですけど、なんで映画は
希少本となっているんですか?

武井さん:最初すごく考えたんです。
まず、相当本に馴染みがある人じゃ
ないと読めない!
ということで、毎回ルビを振るのも…
と思ったり旅をする紀行とも
重なってしまったり。
あと、調べていくと希覯本と呼ぶ
のに日本にはルールがあって、
何時代から〜みたいな形なんです。
英語のRare Booksとは意味が
またズレてしまうんです。
それで、日本語的に誰でも
読めるということで希少本に
しています。

小黒:意訳だけど一般の人にも
わかりやすく…ということですね。
あと、この映画を神田の古本屋街の
店主にも見せようとは思いません
でしたか?

武井さん:実は結構見てくださって
いますよ!あの映画の中に、
陽炎書房さんというお店の
佐藤さんという方が写真で
出ています。
その方なんかは、あの映画に
出ている人の中にとてもご友人が
多いということもあります。
また、パンデミックになる前の
自分たちのつながりがよく出て
懐かしかったな…と言っていました。
それと、自分たちの仕事って
やっぱりいいものだなと
言っていた方もいらっしゃいました。

小黒:映画の中で、靴屋の若い夫婦が
出てきてこれから本屋になるんだ、
と言っていましたよね?
彼らは本屋をやることに全然
悲観的になっていなかった。
他のおじさん達がネガティブに
なっていくのに、あっけらかんと
靴屋を本屋にしていて…。

武井さん:やっぱりどこの業界も
あると思うんですが、長い経験を
持っている年齢が上の人ほど
悲観的になってそうでない人は
すごく未来を感じている。
映画の中のセリフで
「年上の世代達は悲観的だけど、
私は大丈夫!アイディアが
たくさんあるから!」と
あの言葉を聞いて私も
映画もまだまだいけるんじゃ
ないかなと、勇気づけられました。

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月08日

現在公開中の映画「ブックセラーズ」 について伺います。

映画配給会社「ムヴィオラ」代表の武井みゆきさんをお迎えしています。
IMG_9087_blog.jpg
※リモートでのご出演です。

武井さんの会社ムヴィオラが
配給している映画「ブックセラーズ」が
全国公開中です。
%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg
武井さん:映画の起点になっているのは
『NewYork Book Fair』という
古書のフェアです。そこに集まった
アメリカ、それから世界のブックセラー
達が自分たちの自慢の古書を
持ち寄って売買するというフェア
なのですが、そこに集まってきた
ブックセラー達、1人1人を
追っていくというスタイルの
映画です。
ブックセラーと言っても
お店を持っている人や、お店がない人も
いたり、フェアは一般の人も
参加出来るのでそこに現れた
有名な作家など……色々な人たちに
本をめぐる話を聞いていく
ドキュメンタリー映画です。

小黒:そもそも武井さんがこの
『ブックセラーズ』を見つけて
きたのは、どういうきっかけが?」
武井さん:実はこの映画、買う前に
スクリーンで見ていないんです。
映画を探している時に、
New York Film Festivalの
出品作をチェックしていた所、
この映画のタイトルが目に入りました。
出演者としてフラン・レボウィッツという
作家の名前もあって、以前彼女の
本を読んだことがあったので、
興味が湧いて制作会社に
コンタクトを取ってパソコン上で
初めて見ました。

小黒:この映画はニューヨークでも
話題になったんですか?
武井さん:ニューヨーク映画祭では
話題になったんですが、公開が
翌年になり、さらにはコロナの
パンデミックもあり、普通の
商業公開としてのタイミングには
恵まれなかったんです。
なので、監督が日本では映画館で
見れるということになって、
とても喜んでいました。
やっぱり今、本に関わる人たちが
電子書籍が出てきた中で、
紙の本がどうなるんだろうと、
考えられると思うんです。
でも。個人でお店を開いている
ブックセラー達が、ニューヨーク
でも出てきている。
必ずしも紙の本が悲しむような
未来ばかりではないという所も
見えてくる映画だと思います。

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月07日

独立系映画配給会社の設立と運営について伺います。

映画配給会社「ムヴィオラ」代表の武井みゆきさんをお迎えしています。
IMG_9087_blog.jpg
※リモートでのご出演です。

武井さん「会社名を考えている時に
上手い言葉が浮かばず、一番自分が
好きな言葉にしようと思い
『ムヴィオラ』という名前にしました。
実は『ムヴィオラ』というのは
アメリカの編集機の会社の
名前なんです。当時、その会社が
デジタルの時代への対応が
追いつかず倒産してしまう
という話を聞いて、その名前が
なくなってしまうのは悲しいなと
思って付けました。
…ただ、その会社は蘇ってしまって。
今も、スピルバーグ監督などが
愛用しているということで
有名になっています。」
2000年に会社を立ち上げた時には
映画の宣伝だけをしていました。
宣伝している映画で6、70本。
配給した作品も60本を
超えています。」

小黒「映画の配給会社ということで
武井さんご自身の人柄で
映画の配給も決められると
思いますが?」
武井さん「自分がこういう映画が
好きなのだというのが、20年
かかってわかってきた感じも
するんですが、今は観た時に
何かが自分の中で動いた
感じがする映画を配給する
ようにしています。
やっぱり一番いいのは見た時に
何かがワッっと、感じた映画を
選ぶこと。そうすると、
ものすごく頑張れるという事も
わかってきた気がします。」



小黒「自分の同世代に向けてとか、
若い人に向けてとか…マーケットを
考えると思いますが、今はご自身の
感動で動いているんですか?」
武井さん「まずは見た時の感動が
先に残して、その後から考えます。
ただ、考えてダメでもやるものも
ありますね。
やっぱりどこかで楽しい事とか
好きなことをやっている感じが
ないと続かないので時々混ぜています。」

今夜の選曲…PAPAYA / DAVID ULLMANN 8

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月03日

【Podcasting 第737回】フランツ・ヴァルデンベルガーさん

今回のポッドキャスティングは、
5月31日~6月3日放送分、
ドイツ日本研究所・所長のフランツ・ヴァルデンベルガーさんです。

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2021年06月03日

6月5日の「世界環境デー」を前に…というお話伺います。

ドイツ日本研究所・所長、
フランツ・ヴァルデンベルガーさんを
お迎えしています。
IMG_9046_blog.jpg

※リモートでのご出演です。

ーー6月5日は世界環境デーです。
環境立国のドイツで
近年変化したことを
お聞きしました。

フランツさん「ドイツは脱原発を
決めたとよく日本では言われます。
が、そこまで大きな決断では
なかったんです。
ドイツは日本と同じ様に40年間の
原発の活動を保証しています。
ドイツの一番新しい原子力発電所は
1982年にスタートしているので、
2022年で活動は終わるんです。
1982年以来新しい原子力発電所は
作られてないので、別に問題は
ないんです。
原子力に対して、日本はドイツの
事例を参考にするよりも、原子力の
コストを改めて議論した方がいいです。
経済産業省は原子力が安いという
数字を出しますが、そのコストには、
事故のコストや廃棄物処理の
コストが入っていないんです。
そういうコストの計算はおかしいです。
全てのコストを考えれば、
原子力発電も本当に高いんです。」

ーーコロナ禍が治った後で、
海外から来た人たちに、
日本のいいところをもっと
知ってもらうためには…?

フランツさん「日本は海外に
いいところをアピールするのが
下手です。
僕がよく友達にいうのは、
日本の文化というのは
『Sophistication with understatement』
だと説明します。
日本は本当に優れた文化を
持っているけどあまり
アピールしない。
アピールしないことも
文化の一つですね…。
そこを海外の人にも
評価してもらいたいです。」

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月02日

フランツさんが感じる、変わらない日本の企業と働き方とは?

ドイツ日本研究所・所長、
フランツ・ヴァルデンベルガーさんを
お迎えしています。
IMG_9048%202_blog.jpg

※リモートでのご出演です。

ーーILO(国際労働機関)が掲げて 
2015年国連が採択しSDGsにも
組み込まれている『ディーセントワーク』
…Decent work /働きがいのある人間らしい仕事、
というものが注目されています。

小黒「この考え方はドイツでは
昔からやっていましたよね?」
フランツさん「国連は開発途上国を
対象にしていると思います。
ディーセントワークは日本や
ドイツでも課題になっていますが、
一般的ではないと思います。
外国に進出している企業に、
その地域でディーセントワーク
ができる様義務つけています。
例えば、最近日本の
コーポレートガバメンスの
中にも人権を守るという
条件を入れる動きが
あります。」

小黒「日本では最近副業に
ついても推奨する様に
なりましたがドイツでは
どうでしたか?」
フランツさん「副業は
昔からあります。
主な仕事は夜まで続くと
副業とかは考えられません。
ドイツは労働時間を
厳しく守っているので、
朝早く7時からスタートすると、
16時〜17時で終わって、
残りの時間で他の仕事が
できる様になります。
ただ、ドイツ人は自由時間を
大事にしているので、
家族との時間など
コミュニティの時間を
そこに使おうとしています。」

小黒「長い間日本を研究
しているフランツから見て、
日本の企業は変わりましたか?」
フランツさん「昔は、
とても成功した人が多く、
そうした人たちが今企業の
トップにいます。その人達は
抜本的な改革はやり辛い。
日本企業は相変わらず
終身雇用制をとっている。
コアの従業員の割合は
少なくなっても企業は
家族であるということは
相変わらず強いです。
一括採用や就職活動が
大企業で重視されている。
それが変わらない限りは、
日本企業の在り方や
文化は変わらないと思います。
日本は企業だけでなくて
学校もそうですよね。
日本の育て方は
”組織の人間である”という
そして”組織は一つだけ”という
考え方が強いと思います。
ドイツは学校はお昼までで、
その後は民間のクラブで活動
します。それは学校とは
別の組織…そこに参加すると
いうことは子供の頃から慣れて
いて、企業に入ってからも
そういう文化はあまりないです。」

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2021年06月01日

日本のイメージ と 女性の活躍、そして国民性について伺います。

ドイツ日本研究所・所長、
フランツ・ヴァルデンベルガーさんを
お迎えしています。
IMG_9048%202_blog.jpg

ーー今のドイツの若者たちから
見た日本のイメージとは一体
どんなものなんでしょうか?

フランツさん「ドイツの若者
たちだけじゃなく、世界中の
若者たちは日本に対しての
関心が高いと思います。
アニメ文化やゲームや漫画…
昔は柔道やマーシャルアーツ
などでしたが、今はもう
新しいエンターテイメントに
関心がありそうです。
日本のデザインや庭園も
関心が高いと思いますね。」

小黒「最近の日本は
国会議員に女性を増やそうと
しているんですが、ドイツ
では、メルケル首相に代表
されるように女性議員の
進出は進んでいるんですか?」
フランツさん「政治分野に
おいてドイツの女性は
すごく活躍しています。
地方政治でもトップに
女性が何人かいます。
今度、次の緑の党の党首は
女性になります。
ただ、他の分野は日本ほど
ではないけど遅れています。
企業のトップに女性が
就くのはスカンジナビアや
フランスなどに比べて
遅れています。」

ーードイツと日本は、
どちらの国民も「勤勉」
というイメージがあると
思いますが…実際のところ
どうなのでしょうか?

フランツさん「勤勉そうな
イメージもあると思いますが、
両国の一番大きな違いは、
ドイツ人は成果を重視します。
どんなに頑張っても結果が
悪いと評価はされない。
日本は成果より仕事の
在り方や過程、頑張る精神等
がんばることを重視しています。
ドイツには『頑張ってください』
という表現があまりないんです。
『いい成果になる様に』と
いっています。
日本は”出来るだけ頑張る”
というイメージが強いですよね。」

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング


バックナンバー