2024年05月23日

5/23は世界カメの日‼

今週のゲストは、日本カメ自然誌研究会 代表の矢部隆さんです。

0516_lohas.jpg

本日5月23日は世界カメの日です。
こちらはアメリカの亀を保護する団体American Tortoise Rescueが制定した日となります。

亀といえば、日本の童話にたくさん出てきますが、世界でも愛されている動物です。
例えばギリシアのイソップ物語には『うさぎと亀』が。
またドイツの児童文学作家ミヒャエル・エンデの『モモ』に登場するカシオペイアや、『はてしない物語』に登場する太古の亀モーラなど、ドイツでは特に愛されているそうです。

「ウサギと亀はねあれ、ヘルマンリクガメとヤブノウサギの競争だったんですよね。種類までわかります(笑)」

亀は200年も生きるというその長寿な生態からも、研究に時間がかかります。

「やはり一代では無理ですから、僕は後を継いでもらえるよう、甲羅の縁に穴をあけて個体番号を付けて、骨に貫通させるような感じになるので、僕が死んだ後も研究ができるように。少しづつ亀の研究をしてくれる子をも育てています。」

矢部先生の今後の目標は、現在最も精度の高い『ニホンイシガメ』の研究と同様に、クサガメやスッポン、また沖縄のリュウキュウヤマガメなどについても研究を進め、それぞれの生態がどのように進化したのか、解き明かしたいということでした。

矢部先生、4日間ありがとうございました。

staff| 21:09 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

https://www.j-wave.co.jp/cgi-bin/podcast/mt-tb.cgi/11961



バックナンバー

カテゴリー