2017年03月09日

ついに飼い始めた闘牛! 学者として文化を守り、作っていくためには。

東京大学 東洋文化研究所の菅豊教授は、
2007年に、『越後の角突き』が行われている、
新潟県小千谷 山古志で闘牛を飼い始めました。

170309_suga_1.jpg

「最初牛を飼いところがないて諦めようとしてたら、
 私の牛を飼ってくれている、川上テツヤ君が、
 “牛舎はないけど、車庫があるよ”って改造してくれて。」
川上さんは、自身の牛の牛舎は残ったもの
の自宅は全壊し仮設住宅暮らし。餌をやるために、
片道30分ほどかけ毎日通っていたのだとか。

新潟県小千谷 山古志の『越後の角突き』では
最後まで勝負をせず、盛り上がったところで引き分けにします。
「引き分けになるので、お互いが勝ったと言えるんですよ。
 でも玄人目で見れば、どっちが優勢とか分かるので、
 ”あいつは横綱級だ”という風になってきます。
 1番分かりやすいのは、取組表ですね。」
最後の取組、それも東に配置される牛は、”横綱級”という意味になります。
取組表は、取組審議会が1週間ほどかけて考えます。

「私が今やっているのは、調査というよりも、
 一緒にやりながら、この文化を維持する、新しい文化を作っていく。
 そういうプロセスを、本とか論文にアウトプットしていくんです。
 やっていることが遊びに見えるんですけど(笑)」
牛を飼うまでは、撮影や記録を残すようにしていましたが、
今では、親しい仲間たちにカメラを向けるのは不自然であると気付き、
記憶するようにし、わからないことは本人たちに聞くようにしているそう。

今夜の選曲: SHAKE / OTIS REDDING

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

https://www.j-wave.co.jp/cgi-bin/podcast/mt-tb.cgi/9794



バックナンバー