CASE FILE

時代の気になるキーワードを解説

「関東のダムについて」

台風19号で関東エリアがかなり大きな被害を広域的に受けたわけで、
河の実力、それから上流にどういうその施設があるかを改めて
点検をして有効に活用して頂くことを考えて頂ければと思います。
今の世の中の方向性としてはいわゆる治水を担うダムだけではなくて
元々利水ですね飲み水であるとか水力発電専用として
作られたものもやはり洪水を受け止める機能がそれなりにありますので
それをもっと有効活用するべきじゃないかということで国の方針が出されました。
例えば多摩川ですね。多摩川は上流に小河内ダムという
東京都水道局のダムがございますが、これは元々水道水を溜めるだけなんです。
だけどもそういうの有効活用すると事は極めて大事で、
昨年の多摩川も久しぶりに水害になりましたけども
河の洪水に対する実力とそれから上流にどれだけ
貯留機能あるのかってことを改めて点検していく必要があると思います。
他にも相模川ですとか荒川それから大きな利根川、それぞれあります。
ただそれに類しないいわゆる中小河川ですと貯留機能は中々整備が難しいですね。
そういう所はやはり河の合流点で水が溢れる所は完全に
防ぐのは中々難しいのでここはそれぞれの流域の中で
少し時間とコストがかかるかもしれませんけど方策をやっていくと。
後は雨の情報ですとか、川の水位がどういう形で上がってくるのかって
情報を早めにキャッチしていただいて、
後はソフト的な対策でやはり人命をロスしない事と、
あとは経済被害も大事ですのでどこまで水が上がるのかって事を改めて
ハザードマップで評価する事が必要なのではないかと思います。

選んでください。