CASE FILE

時代の気になるキーワードを解説

「DPATとは、どんなものか?」(お話:筑波大学 医学医療系 災害地域精神医学 准教授 高橋晶さん)

DPATというのはDisaster Psychiatric Assistance Teamと言って
災害時の派遣される精神医療チームです。どういう事をするかと、
災害時には医療とニーズのバランスがどうしても合わなくなってしまう事があって、
そこで平時に行われている医療を支えるという事があります。
元々はDMATが身体の方のチームが阪神あわjの時に救える命が
中々救えなかったという事があって、災害のチームが出来て東日本大震災の後、
救える命というのがもちろんあったんですけど、それも含めて心のケアが大事になって
きている事が確認されて、やはり平時から災害時にすぐ動ける精神医療チームが
必要だということで厚労省が各県や政令指定都市にそういうものを
作って下さいという事で出来たものです。実際に災害があった時には、
先ず駆けつけて本当に精神的医療がどのくらいあるのか調べて、それに対して
適切な医療を振り分けるという事があります。例えば東日本大震災の時に
たくさん避難所ができましたが、ある場所には精神医療チームが
いっぱい入ってた所もあれば、まったく入らなかったところもあり、
不均衡が起きてしまうという事ですね。あるところでは受けられても一方では
受けられないとなると、非常に辛い事になるので、本当にどのくらいのニーズがあって、
どのくらいのチームを派遣するかキチンと組織化された形で対応する事が
求められてます。そのために現在は標準化された教育を行なって精神的医療を
キチンと供給できるよう各都道府県で準備をしているという事でございます。
DPATは精神科医と看護師とロジスティックスという運搬とか調整とか、
とても医療者だけじゃ通信の環境や衣食住も場合によってはままならない時に
医療者は医療に集中できて、あとはそれを調整する方というバランスが必要で、
そういう方とで成り立っております。それ以外にも人と人とをつなぐ
精神保健福祉士や心理士、薬剤師などそれぞれの条件に合わせて必要な専門職種が
入ってくるという、チームで動くチーム医療なんですね。

選んでください。