みんなの悩みにLiLiCoネエさんがアドバイス

Sweden House FOLLOW ME!!

Apr 11 2025

question

イライラしない自分になりたい

R.N.ほわほわあざらし

わたしは自分のせっかちな性格をどうにかして治したいと悩んでいます。
どんな時に悩むかというと、信号が変わったのにスマホに夢中で歩き出さない人や、駅や道路でもスマホを見ながらゆっくり歩いている人が前にいたり、診察券を出すところや券売機の前でもたついている人がいると、「早くして~!」とイラッとしてしまいます。後ろの人に同じように思われたくないので、私は病院に入る前に診察券を出しておいたり、お店に行く前にメニューを調べて食べたいものを決めておいて、券売機の前にいる時間をなるべく少なくしたいと思ってしまいます。でも、何かを決めるやりとりをLINEでしている時に返信が1日あくと、「さくさく決めたいのに」と思ってしまいます。
仕事も、やるべきことは締め切り前よりも早く終わらせないと気が済まないので、ギリギリまでやらない人を見かけると、自分は関係ないのに「なんですぐに手をつけないんだろう」と思ってしまいます。
みんなそれぞれのペースで生きているから、私がその人たちにイライラする筋合いはないのはわかっているのですが、どのような気の持ちようでいたら、イライラせず穏やかにゆったりと過ごしていけるでしょうか。
アドバイスや心がけていることがあったら、ぜひ教えてほしいです。

LiLiCo's Answer

結論から先に言うと、無理です!あきらめてください!
実は私もそうなので、全部共感できちゃいます。
例えば、公共のトイレに行った時に、水洗のセンサーの反応が遅いだけでイライラしちゃう。
モタモタしている人が前にいたとしても、大人になるにつれて、他の人への想像力が出てくるじゃないですか。子どもができてから特に変わったと思います。その想像力を持つことで、外に発するイライラを抑えるようにしています。
でも逆に、せっかちだからこそ段取り良く、早く物事に対処できたりといった良い面もあるじゃないですか!
他の人に対しては、想像力を持って対応していくことかと思います。

回答の詳細はradikoをチェック!(〜2025/4/18 オンエア同時刻まで配信) >>
※radikoのタイムフリー機能で、オンエア後1週間まで後から聴取が可能です。詳しくはこちらをご確認ください。

バックナンバーはこちらから