みんなの悩みにLiLiCoネエさんがアドバイス
Sweden House FOLLOW ME!!
Q
親友の結婚式を前に、心が追いつかない
R.N.リリ(25歳・女性)

親友の結婚式の前にモヤモヤをどうにかしたく、どうかお知恵を下さい。
今年一月に中学からの親友と二人で会ったところ、彼女が別の友達の○○ちゃんにこの前会った後、「結婚式来てねって言えたの!」と言っていました。「えっ!?結婚式するの?」と聞くと「ごめん!言った気になっていた。やるから来てね。」と。
親友が○○ちゃんに会った時は自分も一緒だったので、自分だけ知らされずにショックでしたが親友の結婚式ということがただ嬉しく、その時は気にしていませんでした。結婚式の中の演出で、新婦に向けてはなむけの言葉を読むことを頼まれましたので、一所懸命準備をしていました。
ところが結婚式の二週間前になっても何の案内も来ないのです。「場所と時間だけでも聞いていいかな?」と親友に連絡したところ、「あぁごめん!送った気になっていた。これ招待状」とweb招待状のURLが。中身に出欠の確認はありませんでしたが、アレルギーを回答する締切からすでに二週間以上が過ぎていました。そして招待状の冒頭には『私たちが大切にしたいことは、皆様に感謝を伝えることです。ゲストを大事にすることです。』と言うようなポエムが長々と綴られていました。
式があることも招待状も忘れられ、軽い「ごめん」だけでショックだったところ、招待状のポエムが私の気持ちを逆撫でしています。大切な友達の結婚式で、心からお祝いしたいのに…。
招待状もらってから一週間ずっとモヤモヤ。悲しさと怒りと自分の小ささへの絶望でしょうか、結婚式に笑顔で行ける自信がありません。気持ちの持ち方についてどうかアドバイスをお願いします。
LiLiCo's ANSWER
親友は「私のマインドを読み取ってくれる」と、リリさんのことを思っているのかもしれない。そして、ベースがうっかりしている人なのかも。
でも、ちょっとうっかりしすぎかも。はなむけの言葉をお願いするのなら、いの一番に連絡すべきだよね。
結婚式には行くって決めたわけだから、そのときは女優になって、笑顔でお祝いして、親友のポエムへのアンサーのような感謝のお手紙を用意したらいいのでは?(心の中ではいろいろと思っていても良いけれど)
結婚式だけは、気持ちよく行ってあげて!
ただ、「性格が合わないな」と思ったら、今後は、たとえ幼なじみだったり親友だったりしても、少し距離をとっても良いと思うよ。