ARTS COUNCIL TOKYO
CULTURE COLLAGE

東京に集うカルチャーをコラージュしていく10分間。
アーツカウンシル東京のプログラムの中から、ピックアップしたトピックをお届けします。

2023.11.26
「上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす―菌類、植物、動物、人間」「動物園にてー東京都コレクションを中心に」

東京に集うカルチャーをコラージュしていく10分間
「ARTS COUNCIL TOKYO CULTURE COLLAGE」
今、東京で注目の文化や芸術の中から、ピックアップしたトピックをお届けします!

今回は、東京都美術館で現在開催中の2つの展覧会、
「上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす―菌類、植物、動物、人間」
そして、「動物園にてー東京都コレクションを中心に」という
展覧会についてご紹介していただきます。

ご紹介いただくのは、
東京都美術館、担当学芸員の大内曜さんです。

***

「上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす―菌類、植物、動物、人間」

こちらは、「公募展のふるさと」とも称される東京都美術館の歴史の継承と
未来への発展を図るため、公募展に関わる作家を積極的に紹介する展覧会シリーズとして
2017年より毎年異なるテーマを設け開催。

今回は、6名の作家さんが紹介されています。

・野生きのこに魅了されて以来、様々な土地に生息する
 きのこを探し描き続けている、小林路子さん

・明治末?昭和期の画壇で活躍する一方、少年の頃から草花を愛で、
 それらの姿を日々描き記録し続けた、辻永さん

・木象嵌職人として鍛え上げた手わざにより、
 日本におけるバードカービングの世界を切り拓いた、内山春雄さん

・詩的かつ実験的作風で戦後写真界に躍り出たのち、
 その後半生をサラブレッドの撮影にささげた、今井壽惠さん

・大学在学中に牧場で出会ったウシに魅せられ、
 酪農の現場で働きながらウシたちの存在を木版画に刻み続ける、冨田美穂さん

・世界各地の動物園やアフリカの野生に暮らすゴリラを追いかけ、
 心を交わし、描き記してきた、阿部知暁さん


「動物園にてー東京都コレクションを中心に」

こちらは、主に東京都美術館に隣接する上野動物園という日本最古の
「動物園」に焦点を当てながら、東京都立の美術館・博物館、
またその他の施設や個人等が保管する、「動物園」に関わる作品・資料を展示。
「動物園」に眠る様々な記憶の断片を訪ね歩く中で、近代以降の「動物園」における、
人間と動物との関わり合いの様相を、捉えなおす機会になるような展覧会となっています。

***

今回ご紹介いただいた2つの展覧会は、来年1月8日まで開催中!
詳しくは、東京都美術館のオフィシャルサイトから
それぞれの展覧会ページをご覧ください!

「上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす―菌類、植物、動物、人間」

「動物園にてー東京都コレクションを中心に」

BACK NUMBER