「ローマ字のつづり改定」(朝日新聞)

ローマ字のつづり方についてのルールがおよそ70年ぶりに改定されるようです。内閣の告示では原則として「訓令式」を使うようにしていたものを、英語のつづりに近くて一般に浸透している「ヘボン式」に合わせる形です。

「訓令式」とは子音と母音を規則的に並べたもので例えば「ち」は(ti)となりますが、「ヘボン式」では「ち」は(chi)とつづります。「訓令式」は1937年の内閣訓令で定められ、戦後の1954年に出されたものが現在も効力を持っています。「一般に国語を書き表す場合」は訓令式のつづり方を用いると定められています。一方「ヘボン式」は幕末に来日したアメリカ人宣教師で明治学院の創設者、ジェームス・ヘボン氏が考案したつづり方で、GHQ(連合国軍総司令部)が駅名表示に採用したことなどで一般に広まりました。

文化審議会の国語課題小委員会は、学校教育への影響、社会の分野ごとに表記法が異なる現状に触れ「しかるべき手当てを行うべきである」とする報告案をとりまとめました。