2020.06.20 ON AIR
【サカナクション Part2】Rhizomatiks 真鍋大度さん、シンガーソングライター 長谷川白紙さん登場。

今週は、サカナクションのPart2。
ゲストには引き続き、Rhizomatiks 真鍋大度さん、シンガーソングライター長谷川白紙さんをお迎えしました。

■LIVEの魅力

グローバー:ライゾマティクスは彼らのステージの演出を手掛けてきてます、真鍋さん特に印象深いなあというパフォーマンス、曲ってありますか?
真鍋:僕はミュージックの映像を作ったこともあるんですけど、結構何回も作り変えたのと、後半結構大きく展開するところがあって、そこでどうやってガラッと雰囲気を変えようかなと思って苦戦した思い出がありますね。
グローバー:作っていく時ってどんな風にやっていったんです?
真鍋:結構お任せされる部分も大きくて特にサカナクションはかなりクリエイターの自由度と言うかポテンシャルに賭けてくれる感じはありますね。やっぱりライブなんでお客さん入って仕上がるみたいなところがあるんですけど、映像もお客さんがどうしたらより盛り上がるかなってポイントを作ってくような作業なので一回だけだと結構分かんなくて二日目に変えたりとか、お客さんの反応を見てちょっとずつ変えていくっていう感じですね。
グローバー:ミュージックで言うと実際お客さんが入ってるライブでの反応だったり覚えてますか?
真鍋:やっぱりめちゃくちゃ盛り上がる曲なので、まあ自分が映像やってるからこそ言えるんですけど、音楽に比べると映像って感情に訴えかける部分って少ないんですよね。例えば目をつぶって聴いてても、もちろん盛り上がれちゃうんで、だからどのライブに関わっても思うのは音楽の力ってすごいなぁっていうことですね。
グローバー:長谷川さんはサカナクションのライブで特に印象深いなとかパフォーマンスでこのシーンとかあります?
長谷川:サカナクションがご自身で主催されてる公演の時とかすごい昔の曲もやるのがとても好きなところで、SAKANAQUARIUM2015-2016のNF Recordsが発足したリリースツアーの時に「白波トップウォーター」をやってて、ものすごい昔の曲だとは思うんですけどそれもやるっていうのがグッと来ました。どのアーティストを観てても直近に出したアルバムの中からやるとかそういう感じになっていくと思うんですけどサカナクションはそこの配合がいつもニュートラルなポジションにあると言うか、でいて盛り上がりを外さないんですから凄いですよね。

真鍋大度セレクト、
聴いているだけで演出アイデアが溢れてくる!?
『クリエイティヴ脳を刺激されるサカナクション曲TOP3』


3位:グッドバイ - NEXT WORLD REMIX-

真鍋:元の曲は結構アコースティックな感じでリズムがそんなにバキバキしてない曲で僕はこの青木君とかがやってるバージョンとはまた別でAIに変なリミックスをさせてたんですけど、クラブバージョンと言うかリズムが強くなるバージョンっていうのも同時に作っているのは知ってて、完成形を聴いたら元のエモい感じは残しつつもちゃんとクラブミュージックになってて、しかも音響的にも面白い作りになってたのですごく好きでDJとかでも当時かけたりしてました。

2位:ネイティブダンサー(rei harakami へっぽこre-arrange)

真鍋:かなりDJ的なアプローチというか、例えばアカペラの音源があって他のインストに乗っけてよくブレンドとかって言いますけど、DJやってる人とかだとその場でリミックスみたいなことやるんですけど結構そういうところもありつつ、レイハラカミさんらしさもすごくあってDJ脳が刺激されるっていう感じですかね。

1位:YES NO(AOKI takamasa remix)

真鍋:これはもうかなりAOKI takamasa節のビートだと思うんですけど、それでもやっぱりメロディが乗っかるとサカナクションになってしまう。サカナクションのメロディーの強さやヴォーカルの強さとかを改めて感じさせられるなっていうところですね。こういう風に料理するのか、っていうところでも面白さも感じて。今までずっと友人であるAOKI君がやったからっていうことでも刺激をされてるっていうところはあるかもしれないですね。

■音楽シーンに残した最大の影響

真鍋:僕が居るようなクリエイティブって言うかミュージシャンを支えるミュージシャンの周辺に居るクリエイターって普段は本当に裏方なんですよね。映像監督であってもスタイリストでも映像のプログラムを書く人間とかでもそうなんですけど、彼らはそういった人間をすごく前に出してくれたし作品を作る上で音楽はもちろん中心にあるけどファッションとか映像とかそういったものがすごく重要だということを分かりやすくいろんなリスナーの方に伝えてくれたのでこれはすごく有り難いことだったなと思いますね。
グローバー:音楽っていうのがカルチャーとしてどう出来上がってて何が面白いのかっていうのを分かりやすくしてくれたんだ。真鍋さん今ひょっとしたらいろいろ考えてるプロジェクトもあるかもしれませんがサカナクションとこんなことをやりたいんだよね、こんなことやろうと思ってる何かありますか?
真鍋:最近よく話すこともあってちょっと何か仕掛けようかなっていうことも言いつつ、それは今のこの自粛とかオンラインとかバーチャルみたいなことが始まる前から言ってた話なんですよね。年内になにかできたらとは思ってることが一つあって。もう一個はこういう状況になってから色んなリアルのイベントも変わっていかなきゃいけない状況にあって、それを今度どういう形で展開するかやっていくかっていうのは一つ課題としてはあって、僕はそれで何か新しいプラットフォームとかを作るお手伝いが出来たらいいなっていう風には思ってますね。
グローバー:みんな新しい楽しみ作りたい、新しいもの楽しみたいっていう気持ちがどんどん熱くなってますからね。長谷川さんはご自身の音楽活動、サカナクションから影響を受けてる一番大きい部分って何でしょう?
長谷川:2つあるんですけど、メロディーメイクの感覚っていうものとシンセサイザーの音色であるとか、どういうリズムでシンセサイザーを鳴らすのかっていうことに関しては本当にかなり強く影響を受けてるなあと聴き直してて感じました。

■キャッチコピー

真鍋:「サカナクションとは…コミュニティ」である。
もちろんサカナクションっていうバンドが中心にいるんですけど、そのサカナクションを中心としたクリエイターが居て、さらにその周りはファンがいると思うんですけど、そのクリエイターとの繋がりだったりファンとの繋がりっていうのがすごい強いのがサカナクションだなっていう気がしますね。

長谷川:「サカナクションとは…現象」である。
ずっとサカナクション追ってる身からすると本当にサカナクションからいろんなことが変わっていっているように思えるんです。もちろんクリエイターの方々とすごい先鋭的な芸術的なコラボレーションがあったりだとか、裏方の方々に目が行くようになったりとか、ファッションシーンとかも含めてもの凄いいろんなものをサカナクションから貰っている感じがするんですね。ひとつのバンドって言うだけだと説明のつかないようないろんなことが起こってると思う、そういう枠組みを超えたもの、自分の理解を超えているものっていう意味で“現象”。ファンとしての目線からはそういうものに見えるっていう感じです。

PLAYLIST

ミュージック / サカナクション

グッドバイ / サカナクション

多分、風。 / サカナクション

YES NO(AOKI takamasa remix)/ サカナクション

セントレイ / 長谷川白紙

years / サカナクション


■放送後1週間は右のRadikoタイムフリーボタンでお聴きいただけます。

次回のテーマは、7 年ぶりとなるフル・アルバム『ザ・ニュー・アブノーマル』をリリースしたロックバンド『The Strokes』ゲストには、ファッションブランドN.HOOLYWOODのデザイナー尾花大輔さん、ドレスコーズ 志磨遼平さんをお迎えします。お楽しみに!