会場の外周エリアにフードコートを含むマーケットエリアを展開。J-WAVEが掲げるステイトメント「For The Unique and Universal」のもと、J-WAVEの放送とも連動した一味違う、オリジナリティ溢れるマーケットが集まります。
このエリアは入場無料ですので、ライブのチケットをお持ちでない方でもご自由にご入場いただけます。

PARTNERS
- CRAFT SAKE WEEKEND & にほんものストア
-
コロナ前は六本木ヒルズで毎年春の恒例行事になっていた日本最大の日本酒イベント「CRAFT SAKE WEEK」が、INSPIRE TOKYO会場内に3日間の企画として「CRAFT SAKE WEEKEND」として登場します。「CRAFT SAKE WEEK」同様、厳選された大人気の酒蔵が毎日10蔵、日替わりで登場。酒蔵自身が自慢の酒を振る舞います。
また、J-WAVEで毎週日曜日の昼12時から放送をしている「TDK VOICES FROM NIHONMONO」でお馴染みの「にほんものストア」も登場し、番組で紹介された日本全国の美味しい食べもの、こだわりの道具がその場で購入できます。登場予定の酒蔵
AKABU(岩手県) / あべ(新潟県) / 新政(秋田県) / 産土(熊本県) / 風の森(奈良県) / 楽器正宗(福島県) / 加茂錦(新潟県) / 紀土(和歌山県) / 而今(三重県) / 寫楽(福島県) / 十四代(山形県) / 信州亀齢(長野県) / 仙禽(栃木県) / 田中六五(福岡県) / 手取川(石川県) / 天美(山口県) / 東洋美人(山口県) / にいだしぜんしゅ(福島県) / 伯楽星(宮城県) / 春霞(秋田県) / 播州一献(兵庫県) / 総乃寒菊(千葉県) / 鳳凰美田(栃木県) / 寶剱(広島県) / 三井の寿(福岡県) / みむろ杉(奈良県) / 結ゆい(茨城県) / 陸奥八仙(青森県) / 山の井(福島県) / 若波(福岡県)
- 渋谷のお土産プロジェクト
-
イベント開催地、渋谷区の観光大使であり「美味しい渋谷区」CEOの小宮山雄飛プロデュースのもと、「ユニークなカレー」の店舗を集めます。今後、渋谷のお土産になる予定のカレーを会場で販売していきます。
- ETHICAL MARKET
-
当イベント期間を含む9月16日(金)~25日(日)までは、国際的に「GLOBAL GOALS WEEK(SDGs週間)」です。そこで、「FUTURE IS YOURS ~IMAGINE & CHOICE~」というメッセージのもと、地球環境や社会のことを考えるきっかけづくりをおこなうJ-WAVEでは、この期間に相応しいマーケットを場内に設置します。エシカルコンビニなどのプロデュースでも知られる、『Diamond head ETHICAL WAVE』番組ナビゲーターの坂口真生さんがマーケットを監修。地球にとっていいもので「思わず手に入れたくなる」デザイン性の高いものはもちろんのこと、新しい発見や驚きもあるような商品を揃える予定です。
エシカルコンビニ変えなくちゃいけないのはもうみんな気づいている
でも自分が何をしたらどう変わるのかわからない...
環境、教育、経済、ジェンダー...
理解するのに分厚い本は手に取りづらくて
ネットで調べても自分の答えまでたどり着かない
それでも日々ちゃんと行動している人々がいる
本来あるべき社会と向き合う動きが起こっている
エシカルなモノ・コトを陳列し
気づきの連鎖をおこしたい
本来の豊かさとつながるコンビニTHE OOS「ユネスコ食文化創造都市」山形県鶴岡市の規格外農作物を使ったコールドプレスジュース。捨てられてしまう「規格外」(Out Of Standard) の野菜や果物。無駄をなくすために私たちにできることは何だろう。そんな Out Of Standard の頭文字をブランド名に冠したコールドプレスジュースです。
BioBioは、サトウキビから生まれた繊維PlaX(プラックス)の備える、人にも地球にもやさしい機能を生かしたアイテム提案によって豊かな生活の実現を目指すブランドです。
KOSelig JAPANKOSelig JAPAN(コーシェリジャパン)は「こころとからだと地球にやさしい」をコンセプトにしたサスティナブルキャンドルブランドです。
KOSelig JAPANが直営するキャンドルショップやキャンドルカフェを中心に、企業さまや地域のみなさまと日本酒やワインの廃棄瓶を回収しています。
回収した瓶をキャンドルの容器として加工・利用する"日本初アップサイクルキャンドル"を福岡県で製造・販売しています。LOVEG(ラベジ)「食べる」というマイクロアクションから始まる「食卓革命」
タンパク質が豊富な大豆ミートは「美容と健康」の強い味方。
私たちはプランツベースブランドとして、地球を愛し、そして皆様の「新しいライフスタイル」を育んでいく。
LOVE + VEGETABLE = LOVEGMOONSOAP頭からつま先まで全身に使える石けんや入浴剤、パフューム、ヘアケア等を良質な植物素材を使い手作りしているブランド。身体に優しいものは地球にも優しい。身体を洗い上げた後に行きつく海や川を思い、原料を選びます。
MY MOM母を想い、我が子を想う。
その愛は心を満たし、豊かな世界を紡いでいく。
お母さんが笑顔でいられたら、きっと子供達もいきいきするから。
MY MOMは、お母さんの心と肌の健康をまもるエシカルコスメです。Soan「わたしらしさ」を最大限に引き出す新習慣を。
いつもの暮らしにCBDをプラスして、より上質な毎日を。自分が変われば、見える世界も変わってくるはず。
わたしらしい新習慣を、Soanとともに。明日 わたしは柿の木にのぼる柿にまつわる古来の知恵に着⽬した植物由来の国産デリケートゾーンケアブランド。農家の⽅々が愛情をもって育てた柿を無駄にすることのないよう、これまであんぽ柿の製造⼯程で廃棄されていた柿の⽪を原料に採⽤しています。
エシカルバンブー株式会社竹と共に活きる
私たちが取り扱う商品は全て竹から始まります。
竹の無限大の可能性を活かした商品企画・製造・販売という軸はぶらさず、お客さまや時代と常に向き合った形での「ものづくりの姿勢」を大切にしていきたいと考えています。
- パン好き大集合!麦フェスコラボ
-
2015年から続く国内唯一の小麦のフェスティバル「麦フェス」がコロナ禍を経て3年ぶりにリアルで復活し、J-WAVE INSPIRE TOKYOとコラボレーション。収穫したての小麦をつかったパンを全国の有名ベーカリーが日替わりで出店販売するほか、ラーメン好き垂涎の有名ラーメン店や、世界大会受賞のピザといったケータリングカーの出店も予定しています。
ジュウニブンベーカリー「365日」が名高い杉窪章匡シェフのもうひとつの顔
(東京・三軒茶屋)ピッツェリア ジターリア ダ フィリッポナポリピッツァ世界大会1位
(東京・石神井公園)ヒラコンシェ[アマムダコタン]表参道と福岡のベーカリー、中目黒のドーナツショップで連日行列をつくる「アマムダコタン」がオリジナル新麦パスタで初参戦
(東京・表参道)ルスルエルユニックフランスと日本の名店で修業したパン・菓子の二刀流
(神奈川・厚木)セテュヌ・ボンニデー全ジャンルに冴えを見せる国産小麦の名手
(神奈川・向ケ丘遊園、東京・自由が丘)Len地元・川崎産素材から作る新感覚パン
(神奈川・溝の口)チェスト船堀小麦の品種ごとにパンを焼き食べ比べられる
(東京・船堀)カステット肉ビストロで修業した肉と小麦のスペシャリスト
(千葉・木更津)パンピーポー9月オープンの埼玉産小麦の使い手が特別に先行オープン
(埼玉・川越)ブラフベーカリー横浜を代表する名店
(神奈川・横浜)BEAVER BREAD新しい日本のパンを提案する人気店
(東京・日本橋)CROFT BAKERY地元食材で循環を作り出すローカルの時代の旗手
(群馬・前橋)コメットパリの世界的名店出身。フランスさながらの味
(東京・赤羽橋)パーラー江古田ハード系パンとナチュラルワインによるパン飲みのパイオニア
(東京・江古田)らぁ麺 飯田商店予約が取れない超有名店
(神奈川・湯河原)赤い部屋お好み焼きをアテに極上のナチュラルワインを
(東京・青山)SHŌPAIN ARTISAN BAKEHOUSE那須から日本のパンをリードする新進気鋭
(栃木・西那須)ブラン ア ラ メゾンフレンチ職人とタッグを組んだパンと料理の融合
(埼玉・大宮)発酵所国産小麦と地元素材を使用する行列店
(群馬・大田)ラ メゾン デュ パン クリハラパン世界大会日本代表による6月オープンの最旬店
(茨城・水戸)CICOUTE BAKERY直接届いた小麦や野菜を生産者の思いをのせて自家培養種でパンにする行列店
(東京・南大沢)KOMOPANハワイをイメージしたハイセンスなベーカリー
(神奈川・鎌倉)チッツィアイタリアと名店「パーラー江古田」で修行。パンとイタリアンの融合
(東京・西小山)
- GREENROOM
-
GREENROOM FESTIVALやLocal Green Festivalなどのイベントを主催するGREENROOM CO.とコラボレーションし、東京から発信する音楽やカルチャー、ライフスタイルをイメージしたキュレーションでマーケットエリアを彩ります。
会場の原宿口、メインゲートエリアにGREENROOMプロデュースのDJ & MUSIC BARが出現!GREENROOM FESTIVALの雰囲気も感じる心地いい空間と音楽でイベントの入り口を彩ります。
PROGRAMS
- MIDNIGHT CHIME
-
番組のナビゲーターでイラストレーターの たなかみさき 描きおろしデザインをあしらった番組オリジナルグッズを販売いたします。
- わたしたちのスリープオーバー
-
当日はナビゲーターの竹中万季と野村由芽も一緒に参加し、性にまつわる悩みを親密な空間で打ち明けることができるコーナーのほか、me and youの書籍を販売いたします。さらに、番組グッズの販売も予定しています。
この他にも、J-WAVEの番組と連動したブース展開や、物販なども企画中です。
今後随時発表していきます!ご期待ください!