ON AIR DATE
2021.11.28
BACKNUMBER
  • J-WAVE
    EVERY SUNDAY 20:00-20:54



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

訓市が antenna* からセレクトした記事は・・・
一味も二味も違う!日本のお粥と中華粥の違いとは

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


TUDOR logo



『TRAVELLING WITHOUT MOVING』・・・
「動かない旅」をキーワードに旅の話と、
旅の記憶からあふれだす音楽をお届けします。
ナヴィゲーターは世界約50ヶ国を旅した野村訓市。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

#374 --- 11月ラストは、お便りナイト ---

リスナーの皆さんからのお便りをまとめてご紹介!
モチベーションになっているのが「お便り」。
選曲のオーダーにも喜んでお答えします。
訓市が選びます。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「旅」と「音楽」に関するエピソードや思い出の
メッセージをお待ちしています。
「旅先で聴きたい曲」のリクエストも大歓迎!

手紙、ハガキ、メールで番組宛てにお願いします。
番組サイトの「Message」から送信してください。
皆さんからのメッセージ&リクエストをお待ちしています!!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

宛先は・・・
〒106-6188
株式会社 J-WAVE
TUDOR TRAVELLING WITHOUT MOVING 宛

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


2021.11.28

MUSIC STREAM

旅の記憶からあふれだす音楽。
動かなくても旅はできる。
ミュージック・ストリームに
身をゆだねてください。
1

The Most Beautiful Thing / Bruno Major

2

Nightshift / Commodores

3

Body And Soul / Anita Baker

4

Let's Do It Wrong / Yo La Tengo

5

宵闇にまかせて (Kiss & Kiss) / 大沢誉志幸

6

For The Love Of You / Hil St. Soul

7

I Lied / Lord Huron

8

Moon River / Cassandra Wilson

9

I'm The Girl / Roberta Flack

2021.11.28

ON AIR NOTES

野村訓市は、どこで誰に会い、
どんな会話を交わしたのか。
何を見たのか、何を聞いたのか。
その音の向こうに何があったのか。



Kunichi was talking …

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★From RN:きっちん さん
私は先日、スケートボードで膝の靭帯を損傷する怪我をしてしまいました。ライフワークであり友達とのコミュニケーションツールであったスケートが出来なくなり、落ち込む気持ちを抑え何か新しいことでも始めたいと思う反面、スケートボード無しに人生を語れないという気持ちでいっぱいです。好きなスケートビデオは『Boys of Summer』です。

☆Kun:
『Boys of Summer』っていうのはロスに住んでいる僕の友達たちが作っている、ものすごくふざけたスケートビデオでYouTubeで見れるんですけども、僕の親友みたいな男がいつも“Boys of Summer”っていうタイトルで絵を描いていて、そのスケーターの子達が彼の家に行って「“Boys of Summer”っていうタイトルで映画を作りたい。許可してくれるか?」って言ったら「俺じゃなくてドン・ヘンリーに聞け」っていうところから仲良くなりまして。彼がアートディレクターをやってるんですけども、僕も知らない間にちょろっと出てまして、それは向こうの奴らがですね、夏にあせもができるといってベビーパウダーをキャンタマに塗った後の手で僕に握手をするっていう嫌なシーンなんですけど…。スケートが出来なくて落ち込んでいるきっちんさん、たまに好きなものを遠くから眺めると違った角度で見られたりするのも良いんじゃないんでしょうか。



★From RN:Hina, Hitoのママ さん
娘2人を持つ母です。先日の放送で、娘さんが小さい頃に拾ったドングリをこっそり内緒でパパのポケットに忍ばせていたというお話、なんともほっこりと懐かしく、そして少し悲しく、自分の娘が小さかった頃のことを思い出しています。娘が小さい時はドングリ拾いは勿論、秋になると決まって近くの大きな公園で落ち葉を手から腕いっぱいすくい上げ空高くまいたり、サクサクと落ち葉の上を歩く音を楽しんだり、夕暮れの中で羽が見えなくなるまでバドミントンをしたり娘と過ごした時間は本当に懐かしい思い出です。今は反抗期真っ只中ではありますが、娘たちに“ありがとう”と言いたいです。

☆Kun:
本当ですね。自分が親失格なのかなってここ1年くらいは思うんですけども、子供が新しいことをできたり、背が伸びたりすることを全く喜べない親になってきまして。何て言うんですかね、どんどん別の人間に変わっていくっていうか、子離れができてないのは親なんだなっていうのをすごく感じるんですけども。やりましたね〜落ち葉を手からすくって空に投げるっていうの。ウールの帽子とか被ってると落ち葉がくっついて取れなくって。あとダウンとかジャケットの下にセーターがちょびっと顔を出してると、そこだけ全部落ち葉でまっ茶色になってたりとか。またあの時間が来るんでしょうか?



★From RN:ゆりあ さん
先日いつも行く喫茶店で珍しく雑誌を読んでいたら訓市さんの名前があって、メッセージを送ってみようと思いPCを開きました。手に取った雑誌は村上春樹さんの特集で、訓市さんの後書きには村上さんは「ブレない人」と書かれていました。コロナの前もコロナの後も村上さんは好きな音楽を聴き、美味しいものを食べて、どこかに行ったらTシャツを買う。時々野球を見に行く、とそんなことが書かれていました。毎日仕事と家事と育児に追われているので、どうしても全てを忘れてどこかに逃げたくなって逃げたり、我慢したり、泣いたりしている私なのですが、そういう日々の習慣というか自分が好きな習慣を増やしていけばいいんだな〜と感じました。家事をしながら音楽を流したり、お風呂でキャンドルを焚いてみたり、子供が寝て静かな時間に訓市さんの番組をゆっくり聴いたり…。そんな小さいことを積み重ねる余裕を毎日持って、ぶれずに楽しく生きていきたいな〜と訓市さんの記事を読んで思いました。

☆Kun:
小さい幸せを必ず見つけるというか、忘れないというか。昔は毎日寝る前に好きな曲をレコードで1曲聴いていたのにやってないみたいな友達とかもいるんですけど、理由を聞いたら「忙しいから」だっていうんですが、3分じゃないですか。無理矢理でもやってみるといいな〜っていうことになって、それを毎日続けていると習慣っていうか自分をリセットする行動の1つになったり。何か色んなことを強制されるような世の中ですけども、行動を制限されたりとか。その中でも諦めちゃいけないことっていうのは沢山あるし、また出来ると思うので、ゆりあさんも仕事に子育てに大変だと思いますが1分、2分を見つけて自分だけの空間を持てるタイミングというかスペースを毎日の中で是非持ってください。



★From RN:take さん
初めからのリスナーですが最近はバーにも行けなくなったので、その代わりには御誂え向きな雰囲気でとてもありがたい。先日、ゴタゴタした環境を正すべく30年余り付き合った妻と別れ話をしました。成人し自立している娘二人にも説明し、だいたい家族の同意は得られたところです。恋人になり、結婚し、子供が次々に生まれ、彼女たちの笑った顔を見ながらだんだん大きくなるのを心配とともに見て過ごしてきたことが自分にとっての暖かい記憶です。長い旅路、かといって飽きもせず、新しい出来事や発見をしながら辿ってきた感じです。時空を超えた印象は“travelling without moving”の言葉がとても合っている。家族ってなんでしょうか? 今日は一人の住まいに娘二人が遊びにきました。久しぶりの家族感に、ここのところ固まりつつあった心が溶けるというか懐かしさというか、不思議な感覚になりました。親孝行しないとな〜と柄になく思い出しました。明日、バーボンを煽る頃には忘れそうですが。

☆Kun:
家族ってなんでしょうかっていうと、本当に難しいですよね。僕は自分が高校生くらいまでは家族っていうのがすごく苦手で、親の価値観を押し付けられるのも嫌だし周りの環境に合わせるのも嫌だし。「家族だから」とか「親戚だから」とか、そういう言葉がものすごく重いなぁと思っていたんですけど、血の繋がらないアメリカのホストファミリー、しかもバリバリのクリスチャンでお酒も飲まないっていう、あの人たちが「家族だ、家族だ」って言って本当に良くしてくれて。あ〜なんか家族っていうのは血じゃなくって心のあり様なのかなぁと。自分のホストファミリーのお父さんとお母さんを心の底からお父さんとお母さんって僕も呼んでいましたし。たまにこの血縁っていうのがウザったかったり、有難かったり難しいものなんですけども、どうなんでしょうね家族って。



★From RN:さくら さん
私は先日、「この人だ!」と思っていた男性とお別れをしました。1年半と短い間でしたが、それはそれは大恋愛だったと思います。破局した理由は私の嘘でした。私は時として必要な嘘というのが現実世界にはあると思っていましたし、それを貫くつもりでいました。しかし真っ直ぐな彼はその嘘にずっと違和感があり、関係がもうダメになりそうな時、私が事実を打ち明けました。それはもう修羅場で、こんな状況にさせてしまった過去や自分の嘘を本気で恨みました。本当に真っ直ぐに私に向かってきてくれた彼に申し訳なく、そして日々悲しんでいるのです。また彼に会える日が来ることを願って止まないのです。

☆Kun:
このお便りを読んで気になったのが、一体どんな嘘なんだ…っていうことなんですけど。嘘はいけないって言いますけど?も方便というか、仕事なんて出来ないことも出来るって嘘をついて必死に勉強して間に合わせるとか。そういう嘘っていうのは良い嘘だと思っているんですが、線引きがもちろん難しいですよね。人によってこれは良い嘘だ、悪い嘘だっていう判断が違うとは思うんですけども、まぁ起きてしまったことはしょうがないですし、いつか会えるかもしれないし。その時まだ彼が許してくれないかもしれないし、許してくれるかもしれないし、そんなことを忘れて普通に話し出すかもしれません。一番大事なのは多分同じことを繰り返さないことだと思うんですけども、いつか笑って彼と話せる日が来ると良いですね。



★From RN:たまちゃん さん
この夏のコロナ感染拡大の最中に日本特有の曖昧・うやむやな流れのままに開催された東京五輪と、その周辺でのドタバタ劇も“喉元過ぎれば…”で、もう記憶の片隅にすら残らなくなってきている今日この頃です。なんだかよく分からないけど新規感染者数が激変している2021年の秋、これまで色々と我慢していた人々も次策に動き始め、おっかなびっくりで次のリバウンドの兆候が出始めるまでの束の間を楽しもうとする我々人類を俯瞰して見つめてみると、愛しくも悲しい生き物であるなぁ〜としみじみと感じてしまいます。訓市さんは最近何か“しみじみ”と感じたり考えたりされたことはありますか?

☆Kun:
そうですね、なんかオリンピックだ選挙だっていろいろと僕ら国民が関係するビッグイベントがいくつかありましたけど、見てて嫌だなーと思うのは自分もそうなんですけども日本人って議論がすごく下手なんじゃないかっていう。良いか悪いか別にして、例えば子供たちが気象問題に対して初めてデモをしたっていったら書き込みとか見ると、「デモまで電車で行ったくせに」とか「解決方法を出してからデモれ」とか「社会人じゃないくせに誰がお金払ってるんだ」って。ごもっともって言えばごもっともなんですけども、言おうとしてることはちょっと違うじゃないですか。揚げ足を取るっていうか、議論じゃなくて否定というか。議論ってお互いが案を出し合って、結果がない時もあったりするんですけども、どちらかの案が採用されたとしても反対側の意見を無視しないっていうのが議論だと思うんですが…。今って何かあったからダメだとか、発言自体が認められる立場じゃないだろっていう。そういうところでジャッジされるのってどうなのかなって、すごくしみじみと感じたりしています。あと日本が足りないのは総括だと思うんですよね。何かあった時に結果をまとめて第三者が具体的なレポートを作って次に活かすっていうのは中々ないと思うんですよね。身近なところだと日本代表のサッカーとか上手くいかなくって監督変えて結果がそこそこだったら、なんで変えたのかとかって言うのもうやむやになるじゃないですか。なんか次に活かさないっていうのはすごく勿体無い気がします。