20200327morning.jpg

今朝は沖縄県宮古島です。

沖縄本島から南西におよそ300キロメートル。周辺にある島々とは3つの橋でつながっています。その島の一つ「池間島」の北の沖合には、「八重干瀬」と呼ばれる広大なサンゴ礁が群生しています。

ちょうどいまの時期、大潮の引き潮の時間になると、島が現れるようにサンゴ礁が海面に顔を出します。「八重干瀬」をはじめ、沖縄の海では毎年旧暦の3月3日に、「浜下り」という伝統的な厄払いの行事が行われます。潮干狩りをしたり、浜に下りて海水に身体を浸して身を清めたりします。

●地元の海の幸は宮古島近海で

宮古島近海は黒潮がすぐ近くを通るため、豊かな漁場となっています。中でも特に重要なのが、暖流に乗ってくるカツオ。全国有数の漁獲量を誇るほど、カツオ漁が盛んです。旬の時期はお刺し身でいただきますが、保存食品の「鰹節」は一年を通じて消費されています。宮古島では「宮古節(みゃーこ節)」というものがポピュラーで、一般的な鰹節に比べて、柔らかめで香りが強いのが特徴。朝は「かちゅー湯」と呼ばれるお味噌汁をいただきましょう。「宮古節(みゃーこ節)」を削ってお椀にたっぷりと入れ、味噌を入れて、お湯を注ぐだけ。味噌をとかしながら、カツオの香りを楽しみます。

あたたかいご飯をおともに...。