MOBILE APPLICATION 自治体・防災アプリ
アプリによる音声情報伝達が
「地域のくらし情報」や「災害情報」、
住民間コミュニケーションまで
届けたい場所に確実に情報を届けます。
防災・地域コミュニケーション・観光など
ICTを活用したまちづくりをサポートします。

Function 機能紹介
基本の仕組み
地域住民をつなげる各種の
グルーピング
地域内の行政区等の単位でつながるグループの他、地域に貢献する各種団体
による情報配信、加えてボランティアやサークルなど自主グループを作成し
グループ内や家族同士の情報配信も可能です。
住民は全ての機能を無料でご利用いただけます。
豊富な発信メニュー
音声・テキスト配信
スマートフォンやPCから、録音した音声・テキスト・画像を、アプリ利用者に対して送信ができます。
防災行政無線と連携した音声配信も可能です。
お手元のスマートフォンにプッシュ通知が届き、
いち早く聴取いただけます。
掲示板、スケジュール、アンケート
市内行事の日程、広報などの情報に加えて居住区に限定した
情報や地域で活動する団体の情報もチェックできます。
ハザードマップ・避難所案内
居住地域に細分化された地震・津波などの災害情報を受け取る事ができるため、有事の際に迅速な避難行動を補助いたします。
多彩な表現方法
自動音声合成化
肉声のほかテキストで配信された内容を、自動で音声化し音声情報として配信する機能を搭載しております。
多言語対応
音声情報やテキストメッセージをユーザがあらかじめ設定した言語に翻訳し文字情報として配信を行います。
届けたいところに確実に届ける。
地域メッシュ型情報発信。
WORK 自治体導入事例
防災行政無線の補完ツールとして着目いただき、
音声情報と文字情報双方の配信を活かして、
広域規模での新たな地域連絡網や職員連絡網など目指しています。fmさくだいら聴取機能の提供を開始。
クライアント
長野県佐久市
クライアントニーズ
防災行政無線補完、地域連絡網
実施ポイント
- コミュニティーFM聴取機能
- 地域配信対応を含めた防災行政無線の完全連携
- 行政区ごとでの連絡網としての活用
- 災害時の信頼性ある一次情報の配信
- 町内各地点の気象観測システムで観測した情報と連携
その他の事例のご紹介やご相談が可能です。
下記のフォームより気軽にご連絡ください。
以下よりお問合せ内容をご記入の上、
送信下さい。
担当が内容を確認後に折り返し
ご連絡させていただきます。
「防災アプリ・自治体アプリ グループエアープラス」機能詳細はこちら