FUTURISM

ON AIR DATE
2018.10.21

ゲストは、医師の杉本真樹先生!

最先端の医療開発に携わる、医師の杉本真樹先生をお迎えして、
『医療の現場でも、バーチャルはリアルを超えるのか?』をテーマにお話伺いました!


動画は、インスタグラムよりご覧下さい。

FUTURISM813 (@futurism813) インスタグラムは こちら

SONG LIST

  • Green Light
    Lorde
  • Super Far
    LANY
  • Before Today
    Everything But The Girl
  • I Dare You
    THE XX
  • 夢の外へ
    星野源
医師の杉本真樹さんにうかがった話を通じて見つけた、未来を創る鍵。
それは、
<社会が医療を担う>

医療現場でもVR技術が脚光を浴び始めています。
そのトップランナーの一人が杉本さん。

VR手術の現場は、ゴーグルを装着した外科医が並んで、
横たわる患者の上に浮かび上がる臓器の3D画像を観察しながら執刀します。

「レントゲンのような医療画像をいかに本物に近づけられるか、
 ということをやっています。VRは感覚を刺激して、無いものを有るように、
 感覚できるようにする技術です。レントゲンは、写真に写っているけれど、どのような形か、
 ガンがどれくらいの大きさか、一般の人にはわかりにくい。これを空中に浮かべたり、
 手に持っているような感覚にすると、より病気が身近になって、理解できるようになると思うんです。
 医師も的確な診断、手術をできるようになります」。

「バーチャルはリアルを超えられるのか?」という問いに対する杉本さんの返答は、
医療×VRによって、それらの境界線がなくなりつつあることを物語っています。

そして、複合現実(MR)も杉本さんが活用する技術。

「MRは現実がメインです。バーチャルのデータを浮かし、空中に重ねます。
 現実の生活の中にバーチャルのデータが共存します。画面のような枠にとらわれず、
 ユーザーが動いたらデータも動く。人体のカーナビのようなものですね。
 患者さんのレントゲンはあくまでも地図で、地図では自分の位置がわからない。
 手術中に、ここがガンでどこまで切ったらよいかとか、いま手術のメスがどこにあるかが、
 センサーでスキャンすることで、空中に見えます。患者さんの地図は一人一人違います。
 内臓の位置も、血管の数も、ガンの大きさも。その人のデータをその場で再現することで、
 オーダーメイド、個別化されたデータを地図として利用できます。モニターの外枠が大事で、
 フレームを外すんです。フレームのない世界の方が自然で、患者さんの治療も的確にできます。
 みんながいろんな角度から同時に見ることができ、より立体を把握しやすくなります」。

VR医療器具は外科医のためのカーナビのような存在に。
杉本さんは、そのVR医療器具を扱える外科医をサポートする外科医として、育成にも力を入れています。

「いままではオン・ザ・ジョブ・トレーニングで、
 手術室で先輩の背中を見て育てと言われていたのですが、先輩の背中には何も書いていません。
 VRを使えば、患者さんのデータを手術前に知って練習しておけますし、
 ベテランの医師の技術を若手に伝えられるようにもなります。
 これまで、本来立体なものを一回平面に落とし込んで覚え、
 それを立体で思い出すという遠回りをしていました。
 最初から立体で把握した方が、平面の理解も早いんです」。

患者にとっても立体で理解した方が自分の状態を把握しやすいし、
VRが恐怖を取り除くきっかけになり、治療に前向きになれる。
患者の医療への向き合い方にもイノベーションをもたらすVR医療。

「“医領解放”と言い続けていますが、医とそれ以外の壁を取り払うことで、
 健康の意識を高めたり、病気の予防につながったり、社会が医療を担えるようになると思うんです」。

杉本さんは、VRによって社会が医療を担う未来を見据えています。

小川 和也