2011年10月31日

3年目のスマイル・アフリカ・プロジェクト

ソウルオリンピック・男子マラソン銀メダリスト、ダグラス・ワキウリさんは、2009年から、ソトコトで実施しているスマイルアフリカプロジェクトにご協力いただき、小黒統括編集長の知り合いでもあります。

waki_mon.JPG
      
今年で3年目の「スマイル アフリカ プロジェクト」は、日本の子どもたちが履かなくなったシューズを回収して、アフリカの子どもたちに贈るプロジェクト。集めるだけではなく確実に子供たちに届くのかが大事で、その役目をワキウリさんがお手伝いしてくださっています。高橋尚子さんにもフロントランナーとして参加して頂いています。
この3年間で、回収したシューズの数が:3万2958足、そして合計:2万4833足をアフリカへ届けました。さらに冬に、もう1便ケニアへ船を出し輸送する予定です。

この活動を始めるとき、ワキウリさんは「シューズを履いた瞬間、彼らの人生は変わるよ」とおっしゃっていたそうです。たった靴一足でと思いがちですが、ケニアの子供たちにとっては違います。靴を届けたケニアのキベラ地区は、ケニア最大のスラム街。140万人が住んでいます。子供たちには夢が無いそう。そんな街に靴を届けたスマイルアフリカプロジェクト!スラム街の子供たちは外国人と接触する機会が無かったのが、今は日本人を見るとスマイルアフリカプロジェクトを思い出し笑顔になるんだとか!

アフリカでは、裸足で生活するため、スナノミという虫の被害にあい、足から病気が入る子供たちが多いそう。靴を履くことによって、元気になり、人生そのものが変わるんです。

africa1.jpg africa2.jpg
両写真とも(C)スマイル アフリカ プロジェクト/photo 鈴木勝


今夜の選曲: HITCH HIKE / MARVIN GAYE

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月28日

10月31日から11月4日のゲストは

ソウルオリンピック・男子マラソン銀メダリスト、ダグラス・ワキウリさんです。
スマイルアフリカプロジェクト、ケニア陸上界の現状などお伺いします。

waki.JPG


■プロフィール■
1963年生まれケニア出身。 19歳の時にヱスビー食品陸上部に入部し、マラソンの素質を開花させ、87年世界陸上選手権ローマ大会で優勝。88年のソウルオリンピックで銀メダルを獲得し、世界のトップランナーとしての地位を確立されました。現役引退後はスポーツを通じて様々な活動をしていらっしゃいます。

staff| 20:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月28日

【Podcasting 第292回】 千葉祇暉さん

今回のポッドキャスティングは、10月24日から10月28日放送分、
NPO法人バラエティクラブジャパン代表理事の千葉祇暉(ちば・まさあき)さんです。


staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2011年10月28日

障害を持った子供たちのスポーツ参加が少ない理由

千葉祇暉さんが代表理事を務めるNPO法人バラエティクラブジャパンでは、11月19日にオータムスポーツフェスタを、立教大学新座キャンパスで開催します。これは室内でのテニス大会で、子供たちの参加は少なく10人くらいなんだそうです。
そもそも障害を持った子供は、大人とは違って親の影響下にあります。親がスポーツに興味があったり、スポーツ用の車イスを持っているか、移動する手段があるかなど、金銭面的なことにも関わってくるんだとか。

「将来は障害者が特別扱いをされないような世の中になってほしいです。そうしたら、私の役目は終わります。」

chiba_oguro.JPG


今夜の選曲: HOW TO UNRING A BELL / NIKKI JEAN

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月27日

間違いだらけの障害者対策

NPO法人バラエティクラブジャパン代表理事の千葉祇暉さんは、2008年にヒューマンデザインクリエイツ株式会社を設立されています。主に、障害者のためのインフラの整備や、障害者の目線でアドバイスをする会社です。(例えば、駐車場の導線やビルのバリアフリー化など)

また、2013年に開催される「スポーツ祭東京2013」へのアドバイスもされていて、障害者が泊まれるホテルなどの推進をされているそうです。

chiba_thu.JPG 「障害者のためにといいながら、間違っていることが多いんです。せっかく障害者専用の駐車場があってもパイロンがあって入れない。障害者用の公衆トイレの入り口スイッチが上の方にあって立たないと押せない…日本は、障害者は健常者と動くのが基本と考えられているんです。」


今夜の選曲: LET'S TAKE A WALK / RAHAEL SAADIQ

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月26日

バラエティクラブジャパンとは?

千葉祇暉さんが代表理事をつとめるNPO法人バラエティクラブジャパン。障害を持つ子供たちの自立を支援することを目的として、2001年に設立されました。本部はカリフォルニアで1928年から活動、世界中に広がっている大きな団体です。

そんな、バラエティクラブジャパン主宰の東北震災復興支援チャリティイベント「Santa Fun Run」が、11月27日(日)お台場で開催されます。もともとオーストラリアで開催されているマラソンイベントで、サンタの格好をしたランナーが1万人走るんですって!お台場では、オーストラリアの「Santa Fun Run」と同じ日に開催、サンタの洋服もオーストラリアから取り寄せたんだそうです。
走る距離は約5キロメートル、参加費は5,000円(サンタの洋服付き)で、10月末までの募集となります。

chiba_wed.JPG

今夜の選曲: 100 YARD DASH / RAPHAEL SAADIQ

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月25日

世界における障害者に対する認識の違い

車イス陸上競技アスリートとしてもご活躍のNPO法人バラエティクラブジャパン代表理事、千葉祇暉さん。
初出場は1984年の全国身体障害者スポーツ大会、一年後の1985年にはイギリスの国際ストークマンデビル大会に出場されました。さらに1992年〜2000年までにパラリンピック3回と世界選手権に2回出場。1998年のイギリス・バーミンガムで開催された世界選手権では100mと1500mで銅メダルを獲得されています!

世界的に見ると、日本でスポーツをやっている障害者の方は少ないそうで、なぜなら、陸上競技が健常者/身障者に分かれていて、普通の陸上競技場で練習が出来なかったりするんですって。そもそも海外は、健常者/身障者の違いが無く、アスリートというくくりなんだそうです。だから、身障者は介護をされるもとも無く、自立した一人の人間として扱ってくれるんですって。

chiba_tue.JPG


今夜の選曲: LOVE TAHT GIRL / TAPHAEL SAADIQ

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月24日

車イス生活になった理由と、車イス陸上競技との出会い

NPO法人バラエティクラブジャパン代表理事の千葉祇暉さん。車イスでスタジオにお越しいただいていますが、移動はいつも一人で車を運転していらっしゃるそうです。

1982年、友達と海に行って水深30㎝の海に潜ろうとして、海底に頭をぶつけて首の骨を折って以来、車イス生活になってしまった千葉さん。入院していた病院でリハビリもかねて、車イスでスラローム競技をやっていたところ、人と争うのが面白くなってきて、ある日、競技大会に出てみないか?と誘われたのがキッカケなんですって。

chiba_mon.JPG


今夜の選曲: LA DI DA DI DA / NIKKI JEAN

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月21日

10月24日から28日のゲストは

NPO法人バラエティクラブジャパン代表理事の千葉祇暉(ちば・まさあき)さんです。
間違いだらけの障害者対策、被災地支援イベントなどお伺いします。

chiba.JPG


■プロフィール■
1961年生まれ埼玉県出身、車イス陸上競技でバルセロナ、アトランタ、シドニーと3度のパラリンピックに出場。98年の世界選手権では2種目で銀メダルを獲得されるなど、アスリートとして活躍されているほか、バラエティクラブジャパンの代表や、日本身体障害者陸上競技連盟の理事として積極的に社会活動に参加されていらっしゃいます。

staff| 20:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月21日

【Podcasting 第291回】 渡部陽一さん

今回のポッドキャスティングは、10月17日から10月21日放送分、
戦場カメラマンの渡部陽一さんです。


staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2011年10月21日

被災地に行って感じたこと

戦場カメラマンの渡部陽一さんの、朗読CD「Father's Voice」。この最後におさめられている曲は「このたたかいが終わったら」。東日本大震災の被災地への思いも込められているそうです。

渡部さんが陸前高田に行ったとき、目の前すべてが瓦礫におおわれていて、カメラマンとしても個人としても「本当に復興が出来るのだろうか?」と恐怖を感じたそう。でも、それから何度も訪れ、一歩一歩、確実に復興が進み、被災地の復旧という底力を感じ、現地の方の声として朗読したそうです。

senjo_oguro.JPG

今夜の選曲: このたたかいが終わったら
        /朗読)渡部陽一 〜アルバム「Father’s Voice」から

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月20日

朗読CD「Father’s Voice」

ゆっくりとしたかたり口調が人気の、戦場カメラマン渡部陽一さんですが、その声の特徴を生かした朗読のCD「Father's Voice」が10月19日に発売になりました。
fathers.jpg

イラクでもレバノンでも、どこの戦場でも井戸端会議が生活の基本。おじいちゃんが息子に、お父さんたちが子供たちに話をして…そんな毎日が繰り返されている中で、慣習や文化や思いが伝統として言葉で伝わっているそう。その言葉の力を、朗読で、日本の子供たちに届けることは出来ないかと思い、朗読CDを制作したそうです。

去年お子さんが生まれ、お父さんとなった渡部さん。戦場のお父さんたちの声を届けたい…その思いで朗読したとか。 senjo_thu.JPG


今夜の選曲: 小さな星〜イスラマバードの友人が言ったこと
          /朗読)渡部陽一 〜アルバム「Father’s Voice」から

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月19日

写真集「MOTHER TOUCH」

衣食住、生きる上での3つのポイントで世界中で体験したこと、触れ合ったことを報告していきたいと思っているという、戦場カメラマンの渡部陽一さん。昨年12月に写真集「MOTHER TOUCH 戦場からのメッセージ」を出版されました。
mother.jpg

世界中で紛争地域を取材して、たくさんの人々と出会ってきた渡部さん。その中で、ひとつ驚いたことがあるそうです。それは、戦火の中でも一つ屋根の下、家族の日常生活があったということ。そういう家族の声を写真で伝えることは出来ないか、戦場の涙だけではなく、笑顔や驚くことがある日常を報告したいと思ったんだそうです。

senjo_wed.JPG


今夜の選曲: ALEXANDER'S RAGTIME BAND / LOUIS ARMSTRONG

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月18日

アフリカにおける環境と資源の戦争

戦場カメラマンの渡部陽一さん
senjo_tue.JPG

戦争が起こる理由は、民族紛争、宗教紛争、領土国境紛争、環境戦争…この環境の戦争がアフリカ全土で問題になってきているとおっしゃっています。資源を奪い合う環境戦争、でもそれは外国の人で、実際そこに暮らしている人たちが巻き込まれてしまっているんだそうです。原因は現地の方にありません。

例えば、去年のサッカーW杯。世界中の目がアフリカに向きましたが、スーダンは資源が取れるので街中はほとんど外国の人がくくってしまい、現地の人は雇用もお金も落ちることがなく、とても閉鎖的だったそうです。昔の植民地時代と変わらなかったとか。

senjo_tue2.JPG 「アフリカでは戦場ばかりではなく、ナショナルパークなどサファリも行きますよ!大好き!旅行者として写真を撮るんです。」


今夜の選曲: JEEPERS CREEPERS / LOUIS ARMSTRONG

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月17日

戦場カメラマンになった理由は旅の偶然!?

渡部陽一さんが戦場カメラマンになったきっかけは、実はアフリカ旅行だったんだそうです。場所はザイール。旅行者として訪れたときに、おとなりのルワンダ内戦がザイールに飛び火していて、そこで目の前で繰り広げられている惨劇や少年兵を見て、子供たちの声を写真に撮れないかと思ったんですって。そもそもザイールには、大学授業でピグミー族の狩猟生活を知り、純粋に話しを聞きたいと思って逢いにいったんだそうです。
当時はルワンダ内戦のこともよく知らずに旅をして、偶然出会ってしまった内戦。。。

senjo_mon.JPG

『悲惨な激戦も、日常生活も、どちらの写真も撮ります。戦場の光と影、双方を写真で伝えたい。』 senjo_mon2.JPG


今夜の選曲: LA VIE EN ROSE / LOUIS ARMSTRONG

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月14日

10月17日から10月21日のゲストは

戦場カメラマンの渡部陽一さんです。
写真を通じて伝えたいこと、戦場にある“日常生活”など、たっぷりと伺います。

senjo.JPG

staff| 20:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月14日

【Podcasting 第290回】 金丸弘美さん

今回のポッドキャスティングは、10月10日から10月14日放送分、
食環境ジャーナリストの金丸弘美さんです。


staff| 20:50 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2011年10月14日

イギリスのグリーンツーリズム

食環境ジャーナリストの金丸弘美さんの最新本「地域ブランドを引き出す力~トータルマネジメントが田舎を変える!」には日本の地域のみならず、イギリス、ドイツ、イタリアでの事例も紹介されています。実際に現地にも取材に行かれたそうです。
1992年から日本でもグリーンツーリズムを取り入れていますが、イギリスはその先進国。1万8000ヶ所の農家民宿があって観光客も10億人!

最後に、最近感動した田舎は?愛媛県今治市にある「さいさいきて屋」!1,300人の兼業農家、主婦、高齢者を雇用していて、売り上げは23億円。JAなのに漁協と組んだり、他県からもわざわざやってくるほどの人気スポット!ぜひ、皆さんにも行ってみてほしいとおっしゃっていました。

kana_oguro.JPG


今夜の選曲: MONA LISA / NAT KING COLE

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月13日

農業の人材育成

高知県唐津市出身の食環境ジャーナリスト金丸弘美さん。高知県から農業人を育ててレストラン経営や加工品を作る人材を育てたいと、アドバイザーを頼まれたそうです。その際に提案したのは、合宿する農家の参加者は20の質問を用意してくること、事業計画書を出して補助金申請書の書き方を先に教えてください…ということ。そして、お互いのノウハウを交換して、作って、食べて、売って、次の合宿へ…これを年に3回行ったそうです。
また、金丸さんは昨年から農水省の地産地消人材育成・派遣事業の企画委員も担当されています。こちらでも合宿をしてノウハウを交換。ノウハウの交換、がキーワードのようです。

kana_thu.JPG


今夜の選曲: FAITH CAN MOVE MOUNTAINS / NAT KING COLE

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月12日

地域は現場でトコトン知れ!

食環境ジャーナリストの金丸弘美さんの食の旅の始まりは、陸前高田の醤油醸造・八木澤商店。震災ですべて流されてしまったようですが、ファンドで5000万円ほど集まり再建を目指しているそうです。そして、金丸さんも、この再建を応援しているとのこと。

金丸さんは各行政機関での仕事も多く、2008年から総務省の地域力創造アドバイザー事業と農林水産省のブランド化支援事業プロデューサーを。2009年から、内閣官房地域活性化応援隊地域活性化伝道師を。具体的な活動として、農林水産省地産地消・普及拡大企画委員会委員では、現場に行って合宿をしよう、そしてトコトン現場のノウハウをお互いに供給しようと提案し、実際に行ったそうです。

kana_wed.JPG


今夜の選曲: STRAIGHTEN UP AND FLY RIGHT / NAT KING COLE

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月11日

地域再生の法則と田舎力

食環境ジャーナリストの金丸弘美さんは全国を回っているうちに、成功する田舎に共通法則があることを発見しました。
 ・地域のものの集積がある(市場形成など)
 ・食育を真剣にやっている
 ・環境に配慮している
 ・旬が生きている
 ・人材供給にお金をかけている

食育については、広がっているものの現場から解離しているところが見えるそうです。でも、食育で成功しているところは、食育という言葉を出さなくても、子供たちに体験させたり現場を見せたりして成功しているとのこと。 kana_tue.JPG


今夜の選曲: TO THE ENDS OF THE EARTH / NAT KING COLE

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月10日

日本は田舎が元気です!

食環境ジャーナリストの金丸弘美さんです。
年間で国内の150ヶ所を訪れている金丸さん、現場から見ないと街づくりは見えないとおっしゃっています。そんな金丸さんの最新本は「地域ブランドを引き出す力~トータルマネジメントが田舎を変える!」。高度成長期の流れのある地域はマイナスになっているけど、その前にチャンネルを変えて自分たちの力で地域を作った場所は元気なんですって。
たとえば、長崎県大村市のシュシュは6人の農家で立ち上げて、今は直売所の他にもレストランや収穫体験施設を併設する大きな施設。回りの観光農園と連携を組んでもいます。

地域の成功例はたくさんあって、モノ作りを止めたところがシャッター街、自分たちでモノを作って歩ける街は再生している…と、金丸さん。

kana_mon.JPG


今夜の選曲: ALMOST LIKE BEING IN LOVE / NAT KING COLE

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月07日

10月10日から10月14日のゲストは

食環境ジャーナリストの金丸弘美(かなまる・ひろみ)さんです。
地域再生のための、食育/人材育成/現場力など、たっぷりお伺いします。

kana.JPG


■プロフィール■
食環境ジャーナリスト/食総合プロデューサーとして「食からの地域再生」「地域デザイン」をテーマに、全国で取材および執筆そして地域活動のコーディネートをされています。また、総務省の地域力創造アドバイザーなど各行政機関のアドバイザーとしても活躍していらっしゃいます。
この番組には2008年に、著書「給食で育つ賢い子ども」の発売時にご出演、約2年ぶりとなります。

staff| 20:53 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月07日

【Podcasting 第289回】 社長さん

今回のポッドキャスティングは、10月3日から10月7日放送分、
SOIL&"PIMP"SESSIONSの社長さんです。


staff| 20:52 | トラックバック(0) | カテゴリー:ポッドキャスティング

2011年10月07日

自分の街を愛そうよ!

今週はSOIL&"PIMP"SESSIONSの社長さんをお迎えします。実はSOTOKOTOを1999年の第1号から愛読しているという社長さん。バンドにも環境意識が強いメンバーが多いそうです。

社長さんが、SOIL&"PIMP"SESSIONSのライブのアジテートで言うのは「自分の街を愛そうよ!」。東京からの発信ばかりじゃなくて小さな街であればあるほど影響力は強い、だから自分たちの街を愛して、自分たちの街は美しく綺麗にあるべきだよね!というメッセージなんですって。

soil_oguro.JPG


今夜の選曲: MOVIN' feat.Maia Hirasawa / SOIL&"PIMP"SESSIONS

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月06日

ケニアで危機一髪!

去年の秋、ケニアに行ったというSOIL&"PIMP"SESSIONSの社長さん。ナイロビ、マサイマラ、ションポール、ナクル湖…。圧倒的な大自然と動物たちに感動したそうです。

ところが!ホテルへ行く途中。車に乗っていたらポツポツと雨が…。普段は人が一歩でまたげるくらいの小川の中で、車がスタック…雨はどんどん強くなり増水…危険だったところをムパタ・サファリ・クラブ(ホテル)のスタッフが通って、後ろから車を引っ張ってくれて助けてくれたそうです。

soil_thu.JPG


今夜の選曲: TONE POEM / QUINCY JONES

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月05日

アフリカにはまっています

SOIL&"PIMP"SESSIONSの社長さんの初海外旅行は、なんとジンバブエ!しかも高校2年生のとき。叔父さんが井戸を作る前段階の地質調査の仕事でジンバブエにいるところを訪ねたそうです。初めてがジンバブエ…かなり衝撃的だったそうですよ!

それがアフリカにはまるキッカケだったのか、その後もプライベートでアフリカに行くことが多く…ザンジバルはヨーロッパの美しいビーチリゾートという感じで、ケニアは動物の量がハンパなかったそうです!マサイのお母さんたちには歌を歌ってもらって、録音もしてきたそうです。

soil_wed.JPG


今夜の選曲: SEXUAL HUNGRY / SOIL&"PIMP"SESSIONS

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月04日

カザフスタンのジャズフェス

実は、各TV・ラジオ局の採用試験をうけていたというSOIL&"PIMP"SESSIONSの社長さん。制作をやりたいと思っていたんですって。

SOIL&"PIMP"SESSIONSは海外のフェスティバルに出演することが多いバンド、ヨーロッパで言うとルクセンブルクとポルトガル以外は行っているんだそうです。とくにドイツはオファーが来て、年に1回はドイツ国内ツアーで5〜6ヶ所回るそう。
2010年、2011年にはカザフスタンのJAZZフェスティバルに出演。カザフスタンはCDを聞く文化が無く、音楽はラジオで聞くのが中心。このフェスティバルもラジオDJがはじめたものなんだそうで、今年はPray for Japanと題して、200万円の収益金を日本に送ってくれたそうです。

soil_tue.JPG

今夜の選曲: MOONGLOW / QUINCY JONES

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2011年10月03日

アジテーターとは?

今週は6人組ジャズバンド、SOIL&"PIMP"SESSIONSの社長さんをお迎えします。

バンドではアジテーターという役割りの社長さん。アジテーターとは、アジテート…つまり声を出したりして煽ること。ライブでは率先して踊ったり声を出したりして、会場の一体感を作っているんだそうです。ライブは、すべてその場で即興で言葉を考えてアジテート!社長さんは楽器を使わずに体でJAZZを表現しているのかもね…と小黒編集長。

soil_mon.JPG

soil_al.jpg 『10月5日発売のアルバム「MAGNETIC SOIL」。今、一番カッコいい音、聴いてほしい音を作っているので、まずは聴いてください!』by社長


今夜の選曲: JAZZMAN IH THE RAVE / SOIL&"PIMP"SESSIONS

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー